研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
ヒガ, マルセーロ
氏名(カナ)
ヒガ マルセーロ
氏名(英語)
HIGA, Marcelo G.
所属
国際交流学部国際交流学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
ヒガ, マルセーロ ヒガ マルセーロ
学歴
1981/12 Instituto Libre de Segunda Enseñanza(アルゼンチン)
1984/04 1985/03 東京外国語大学附属日本語学校
1985/04 1989/03 千葉大学 文学部 行動科学科社会学専攻
1989/04 1991/03 千葉大学大学院 文学研究科 行動科学専攻
1991/04 1997/03 東京大学大学院 総合文化研究科 文化人類学専攻
全て表示する(7件)
1989/03 千葉大学
1991/03 千葉大学大学院
表示を折りたたむ
職歴
1999/04 2006/03 フェリス女学院大学 国際交流学部 准教授
2006/04 フェリス女学院大学 国際交流学部 教授
所属学協会
 
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 文化人類学、民俗学
研究キーワード
アルゼンチン 日本人移民 都市社会 移民文化 沖縄
委員歴
 
受賞
 
担当経験のある科目
スペイン語 VIi(総合) フェリス女学院大学
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
学位論文(その他) 1991/03 『沖縄における海外移民の研究-移民母村の実態調査:沖縄県中城村字久場の事例』(修士論文) 千葉大学大学院文学研究科(文学修士)
研究論文(その他学術会議資料等) 1995/08 Desarrollo historico de la inmigración japonesa en la Argentina hasta la segunda guerra mundial
研究論文(その他学術会議資料等) 1996/02 La problematica identificatoria de los inmigrantes japoneses y sus descendientes en Argentina (CEMLA,Museo Roca,IDES,UNICEN,UNLU) Buenos Aires,1995
研究論文(その他学術会議資料等) 1996/02 (和訳)アルゼンチンにおける日本人移民及び彼らの子孫のアイデンティティ諸相をめぐる考察
研究論文(その他学術会議資料等) 1999/06 「日本人再検討:いわゆる出稼ぎ日系人のアイデンティティの旅をめぐる研究」
全て表示する(17件)
研究論文(その他学術会議資料等) 1999/06 Inmigrantes de otros puertos: los japoneses en Buenos Aires hacia 1910. En Gutman, Margarita & Thomas Reese (eds.)
Buenos Aires 1910. El imaginario para una gran capital
. Buenos Aires: EUDEBA.
研究論文(その他学術会議資料等) 2000/03 「ブエノス・アイレスの洗濯屋 ーアルゼンチン都市社会における日本人移民の職業入過程についてー」(西語) フェリス女学院大学国際交流学部紀要
研究論文(その他学術会議資料等) 2002/04 「アルゼンチンにおける『日本人』の諸相について ー日本への『出稼ぎ』移住と移民の子孫のアイデンティティ志向の変遷を中心にー」 慶應出版会
研究論文(その他学術会議資料等) 2002/05 The Emigration of Argentines of Japanese Descent to Japan Stanford University Press
研究論文(その他学術会議資料等) 2002/07 「沖縄にルーツ roots/routesをもとめて」 至文堂
研究論文(その他学術会議資料等) 2003/03 「『私はアルゼンチン人です』-20世紀のアルゼンチンにおける日本人移民の下位世代の言葉とアイデンティティ志向の形成をめぐる一考察-」
研究論文(その他学術会議資料等) 2004/12 「アルゼンチンにおける日本人移民社会の形成過程」 翰林書房
研究論文(その他学術会議資料等) 2005/06 対蹠の地を行き交う人々‐アルゼンチンから日本への『出稼ぎ』ブームからほぼ一世代-
研究論文(その他学術会議資料等) 2007/03 アルゼンチンの日本人移民の子孫 (人文書院)
研究論文(その他学術会議資料等) 2010/03 「鉛色時代の音楽-独裁政権下のアルゼンチン・ロック」 (東京堂出版)
2014/12 「アルゼンチンにおける東アジア出身の移民たちの経験」金香男編著『アジアの相互理解のために』(シリーズ・ワンアジア) 創土社
2019/03 「リオデジャネイロのイリアスダスフローレス宿泊所と日本人移民:「移民船」関連の入港書類を中心に」
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【事典執筆】 1990/06 「日系アルゼンチン」 『世界民族事典』弘文堂
【事典執筆】 1998/04 「アルゼンチン」 『民族遊戯大事典』修学館
【その他】 2009/08 【記事】 Sobre la inocencia de la expresión "japonés okinawense", en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2009.08: p.1
【その他】 2009/10 【エッセー】Elogio de la tintorería tradicional porteña, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知) 2009.10.08: pp. 4~6.
【その他】 2010/05 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa: Antepasados, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2010.05: p.4
全て表示する(25件)
【その他】 2010/06 〈連載〉Un recorrido alfabetico por Okinawa: Bases Militares, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知) 2010.06: p.4
【その他】 2010/07 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa: Comidas, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2010.07: p.5
【その他】 2010/08 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa: Dialecto, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知) 2010.08: p.5
【その他】 2010/10 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa:
Eisaa
, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2010.10.07: p.5
【その他】 2010/11 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa: Folclore, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2010.11.11: p.4
【その他】 2011/01 【エッセー】Instantáneas de una Argentina diversa: la inmigración y el debate pendiente, en La Plata Hochi(らぷらた報知)2011.01: pp.10~11
【その他】 2011/04 【エッセー】11-3: Crónica de un día agitado, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2011.04: p. 4
【その他】 2011/07 【エッセー】Fukushima: Días y noches de perplejidad y vigilia, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2011.07: p. 4
【その他】 2011/10 Yamawarau, en
Revista Tokonoma
15 (2011): p.15~17
【その他】 2011/10 【記事】「移民研究の現在 ⑤ アルゼンチン ー芸能介し新関係創出 沖縄と相互理解深めるー」 『沖縄タイムス』 2011.10.20
【その他】 2012/01 【エッセー】Todos los nombres: la migración okinawense según sus listas, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2012.01.01: pp.10~13
2012/04 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa:
Uuji no shita de
: debajo del cañaveral, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知) 2012.04: p.4
2012/04 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa: Tormenta de acero: cronologia de una muerte anunciada, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2012.04: p.4
2012/05 〈連載〉Un recorrido alfabético por Okinawa:
Nuchi du takara
: honrar la vida, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2012.05: p.4
【その他】 2013/01 【エッセー】
Tu cuna fue un conventillo
: los japoneses en el sur de la ciudad hacia la década de 1910, en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2013.01.17: pp. 1, 4
【事典執筆】 2017/11 「アルゼンチン」中牧弘允編『世界の暦文化辞典』丸善出版
【書評】 2020/12 「石田智恵著『同定の政治、転覆する声―アルゼンチンの「失踪者」と日系人』」『図書新聞』第3475号 2020.12.07
【事典執筆】 2021/01 「スペイン語ロック」ラテンアメリカ文化辞典編集委員会編『ラテンアメリカ文化辞典』丸善出版
【その他】 2021/06 【記事】 Juegos y pandemia en la sociedad de los gestos moderados (c/Andrés Asato), en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2021.06.24: p.6
【その他】 2021/11 【記事】 Los
undokai
, la fiesta olímpica de la colectividad (c/ Andrés Asato), en
La Plata Hochi
(らぷらた報知)2021.11.18: p.5
表示を折りたたむ
著書
 
講演・口頭発表等
2002/11/01 Japanese Immigrants in Buenos Aires: The significance of the laundry shop in their urban experience American Anthropological Association, 101 Annual Meeting, New Orleans, US.
2010/11/04 "De árboles divinos, aromas estimulantes y plásticos explosivos: Japón y Taiwán desde la perspectiva del alcanfor" Universidad Nacional de La Plata, Instituto de Relaciones Internacionales
2010/11/24 La explotación del alcanfor durante la colonización japonesa de Taiwan (1895-1945)" Universidad Nacional de Buenos Aires, Facultad de Ciencias Sociales
2002/12/01 記憶としての祖国 日本移民学会第12回年次大会・京都女子大学
2021/02/26 移民と疾病 JICA横浜 海外移住資料館 webinar(学術研究プロジェクト)
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
1998/11/14 慶応義塾大学PJECA研究会(第五八回、東京)
1999/06/24 1999/06/26 International Nikkei Research Project (Los Angeles,USA)
2000/11/01 日本移民学会(第十回年次大会、京都・龍谷大学)
2002/11/20 2002/11/24 American Anthropological Association (101, New Orleans, USA)
2002/12/08 日本移民学会(第十二回年次大会、京都・京都女子大学)
全て表示する(9件)
2003/08/29 2003/09/02 World Unchinanchu Conference(1st,Hawaii,USA)
2005/10/18 国際交流基金・中南米理解講座(第二期・第三回、東京)
2006/07/10 国際交流基金・異文化理解講座(中南米音楽 I)
2008/02/29 国際交流基金・異文化理解講座(中南米音楽 II)
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
2004/03/01 Otra diaspora: la migración a España de argentinos descendientes de españoles
特許等
 
その他
1993/04 アルゼンチンにおける現地調査
1999/07 ラテンアメリカにおける国家とエスニシティの研究-ラテンアメリカ諸国における日系社会の比較研究
1996/06 International Nikkei Research Project
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
 
作成した教科書,教材
 
その他
2002/08/28 2002/09/24 海外研修の引率 17人のスペイン語コースの学生と共にスペイン・サラマンカ大学へ行く。学生達は4日間のマドリード市見学後、サラマンカにて3週間の語学研修を受けた。
2002/12/21 地域住民との交流 アート・サロンという横浜の市民グループ主催の講演会に招かれ、「アルゼンチン・移民の町、ブエノスアイレスの魅力」という題目で、約120分の講演を行った。
2005/10/13 生涯学習教育:中南米理解講座 国際交流基金の中南米理解講座でアルゼンチンにおける日本人移民について講演。
2006/07/10 生涯学習教育:中南米理解講座 国際交流基金の中南米理解講座でアルゼンチンにおける現代音楽について講演。
2006/07/01 中南米理解講座「中南米の音楽-民衆のうた・大地のひびき・雑踏のリズム」(コーディネーター:石橋 純)、「アルゼンチン」の部分を担当 アルゼンチンにおける1960年代以降のロック音楽についての講演。
全て表示する(8件)
2006/09/01 放送大学ラジオ講座 2007年度放送の「スペイン語」講座に、ゲストとして2回出演。
2006/10/01 放送大学・スペイン語入門II(07)(丸田 千花子他主任講師)ゲスト 2007年放送の第7回及び第8回授業において、アルゼンチンの日本人移民と日本におけるスペイン語圏について話す。
2006/12/01 高等教育研究改革推進事業 本学の外国語教育の一環として行なわれた、初習外国語運営委員会・言語センター共催の「ビデオ上映会」に際して、学生による実行委員会の指導を行った。また、実行委員会に参加した学生の上映会企画に対する評価を調べるためにアンケートを作成し、その結果の分析を行った。
表示を折りたたむ
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許