研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
齊藤 直
氏名(カナ)
サイトウ ナオ
氏名(英語)
SAITO Nao
所属
国際交流学部国際交流学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
齊藤 直 サイトウ ナオ
学歴
1990/04 1993/03 愛知県立岡崎高等学校
1994/04 1998/03 早稲田大学 政治経済学部 経済学科
1998/04 2000/03 早稲田大学大学院 商学研究科 修士課程
2000/03 早稲田大学
2000/04 2006/03 早稲田大学大学院 商学研究科 博士後期課程
全て表示する(6件)
2009/02 早稲田大学
表示を折りたたむ
職歴
2002/04 2005/03 早稲田大学 商学部 助手
2005/04 2007/03 早稲田大学 法学学術院 助手 客員研究助手
2005/06 2005/07 高千穂大学 非常勤講師
2007/04 2010/03 早稲田大学 商学学術院(商学部) 助教
2007/04 2016/03 青山学院大学 経済学部 非常勤講師
全て表示する(15件)
2008/04 2016/03 青山学院大学 経営学部 非常勤講師
2008/04 2010/03 学習院大学 経済学部 非常勤講師
2008/11 2009/03 筑波大学 非常勤講師
2009/04 2010/03 立教大学 経済学部 兼任講師
2009/10 2010/03 埼玉大学 経済学部 非常勤講師
2010/04 2017/03 フェリス女学院大学 国際交流学部 准教授
2011/04 早稲田大学 商学学術院(商学部) 非常勤講師
2011/04 2020/03 立教大学 経済学部 兼任講師
2013/04 駒澤大学 経済学部 非常勤講師
2017/04 フェリス女学院大学 国際交流学部 教授
表示を折りたたむ
所属学協会
日本金融学会
社会経済史学会
経営史学会
日本植民地研究会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 経済史
研究キーワード
日本経済史
日本経営史
日本金融史
企業金融
資本市場
委員歴
 
受賞
 
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2000/11 金融深化と設備投資:途上国経済における投資促進要因の考察 早稲田大学商学研究科
研究論文(学術雑誌) 2001/12 日本型企業統治と「過剰」投資:石油ショック前後とバブル経済期の比較分析 財務省財務総合政策研究所
研究論文(学術雑誌) 2003/06 Corporate Governance and Performance in Twentieth Century Japan Business History Conference
論文集(書籍)内論文 2003/09 金融危機前後の投資行動と企業統治:過剰債務問題とメインバンク 東京大学出版会
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2004/05 企業統治と経営効率:企業統治の効果と経路、及び企業特性の影響 ニッセイ基礎研究所
全て表示する(46件)
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2004/11 戦前期企業財務データベースの構築をめぐって:財務諸表の形式における裁量性を中心に 《企業法制と法創造》総合研究所
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2005/03 20世紀日本企業の所有構造とパフォーマンス:戦前期を中心に 《企業法制と法創造》総合研究所
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2006/09 株式分割払込制度を背景とした過剰投資:戦間期を対象とした集計データによる検討と樺太工業のケース 《企業法制と法創造》総合研究所
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2008/06 国策会社における「国策性」と「営利性」:戦時期の台湾拓殖における増資をめぐる議論の検討 早稲田大学商学同攻会
研究論文(学術雑誌) 2008/04 A Reconsideration of Corporate Finance of Large Japanese Manufacturing Firms during the Interwar Period Business History Society of Japan
論文集(書籍)内論文 2008/09 20世紀日本企業のパフォーマンスと所有構造 日本評論社
論文集(書籍)内論文 2008/10 金融自由化と「周回遅れ」の発生:銀行業:シティバンクと三菱東京UFJ銀行 名古屋大学出版会
研究論文(学術雑誌) 2009/11 戦時期日本における産業資金供給経路の変化:金融機関による株式保有の役割を中心に 早稲田大学産業経営研究所
研究論文(学術雑誌) 2009/03 戦時経済下における資本市場と国策会社:台湾拓殖が直面した株式市場からの制約 経営史学会
研究論文(学術雑誌) 2009/09 戦間期日本における減資:株主主権的な企業システムの一側面 日本証券経済研究所
研究論文(学術雑誌) 2010/06 台湾拓殖の社債発行と政府保証:第1回社債発行の準備過程を中心に 日本植民地研究会
研究論文(学術雑誌) 2010/12 戦間期日本における「株主の法人化」の経路:減資に伴う所有構造の変化を中心に 早稲田大学産業経営研究所
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2011/03 戦間期日本企業の減価償却:1930年代における減価償却の定着 フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2012/03 国策会社の概念規定と分析視角:経済史・経営史研究の文脈において フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2013/03 戦間期日本企業における財務危機の特徴 フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2014/03 戦間期日本における大企業の資金調達:資本異動に関する分析を中心に フェリス女学院大学
論文集(書籍)内論文 2014/03 企業集団とメインバンク 碩学舎
論文集(書籍)内論文 2014/12 日本企業による直接投資とアジア地域 創土社
論文集(書籍)内論文 2014/12 保険:家計保険を中心とした成長から市場縮小局面へ 有斐閣
論文集(書籍)内論文 2014/12 銀行:企業のメインバンクから家計のメインバンクへ 有斐閣
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2015/03 大企業体制の成立と資源配分:戦間期の企業金融を分析する意義 フェリス女学院大学
論文集(書籍)内論文 2015/04 東南アジア地域における銀行間競争と邦銀:「押し出されたトップランナー」は真のトップランナーになり得るか 文眞堂
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2016/03 戦前日本における株式分割払込制度:先行研究の批判的検討と新たな分析視角 フェリス女学院大学
研究論文(学術雑誌) 2016/12 戦間期における「変態増資」と株主:明治製糖による新明治製糖の設立・合併の事例を中心に 経営史学会
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2017/03 業績不振企業による「変態増資」:東京モスリン紡織の事例 フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2018/03 日本鋼管の「変態増資」:財務危機と優先株発行の帰結 フェリス女学院大学
研究論文(学術雑誌) 2018/05 株主アクティビズムの歴史的位置づけ 中央経済社
研究論文(学術雑誌) 2018/09 戦前日本における「変態増資」と株式時価発行:日本鋼管の事例を中心に 日本証券経済研究所
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2019/03 戦間期における製糖企業の成長戦略と企業金融:上位3社の比較分析 フェリス女学院大学
論文集(書籍)内論文 2019/03 戦間期日本における製糖業の企業金融:財務データを利用した予備的考察 大阪産業大学アジア共同体研究センター
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2020/02 業種と優待内容から見た株主優待制度の株主構成への影響 高千穂大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2020/03 株式分割払込制度と業績不振企業による追加払込徴収:1930年前後における大日本製糖の事例 フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2021/03 株式分割払込制度と業績不振企業による追加払込徴収(2):1930年前後における川崎造船所の事例 フェリス女学院大学
論文集(書籍)内論文 2021/12 株式市場の発展と資金調達:株式中心の資金調達と投機的な株式取引 ミネルヴァ書房
論文集(書籍)内論文 2021/12 庶民金融の再編:戦時経済下と戦後復興期における変化 ミネルヴァ書房
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2022/03 株式分割払込制度と株主・経営者間の利害対立:戦前日本の判例に依拠した検討 フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2023/01 1930年代における株式取引:東京株式取引所の銘柄別売買高に関する検討を中心に 立教大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2023/03 1930年代の東京株式取引所における取引銘柄 フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2024/03 1930年代日本の株式市場における長期清算取引の意義:株式分割払込制度に着目した検討を中心に フェリス女学院大学
学位論文(修士) 2000/03 金融諸条件の変化が投資行動に与える影響:ASEAN5カ国の投資関数の計測を中心に 早稲田大学
学位論文(博士) 2009/02 日本型企業システムの形成過程に関する歴史分析:両大戦間期における企業金融の諸側面 早稲田大学
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【書評】 2002/03 伊藤正直他編『金融危機と革新 ―歴史から現代へ― 『金融経済研究』(日本金融学会) 第18号
【書評】 2007/06 清水剛著『合併行動と企業の寿命 ―企業行動への新しいアプローチ―』 『経営史学』(経営史学会)第42巻1号
【書評】 2009/07 武田晴人編『日本経済の戦後復興』 『歴史評論』(歴史科学評議会)711号
【書評】 2011/12 佐々木聡・中林真幸編『講座日本経営史 3 組織と戦略の時代』 『日本歴史』(日本歴史学会)763号
【書評】 2013/06 柴田善雅『戦時日本の金融統制 資金市場と会社経理』 『経営史学』(経営史学会)第48巻1号
全て表示する(16件)
【書評】 2013/02 寺西重郎『戦前期日本の金融システム』 『歴史評論』(歴史科学協議会)764号
【書評】 2013/12 小林和子『日本証券史論 : 戦前期市場制度の形成と発展』 『経営史学』(経営史学会)第48巻3号
【書評】 2014/04 原朗『日本戦時経済研究』 『日本歴史』(日本歴史学会)791号
【書評】 2016/05 北浦貴士『企業統治と会計行動 電力会社における利害調整メカニズムの歴史的展開』 『社会経済史学』(社会経済史学会)第82巻第1号
【書評】 2018/06 釜江廣志『日本の公共債市場の数量経済史』 『経営史学』(経営史学会)第53巻1号
【書評】 2018/06 久保文克『近代製糖業の経営史的研究』 『日本植民地研究』(日本植民地研究会)第30号
【書評】 2020/06 平山勉『満鉄経営史―株式会社としての覚醒』 『日本植民地研究』(日本植民地研究会)第32号
【書評】 2021/12 内藤友紀『1930年代における日本の金融政策 ―時系列分析を用いた定量的分析―』 経営史学会 『経営史学』
【書評】 2022/09 小島庸平『サラ金の歴史 ―消費者金融と日本社会―』 経営史学会 『経営史学』
【書評】 2023/08 金子文夫『日本の東アジア投資100年史』 社会経済史学会 『社会経済史学』
【書評】 2024/06 川本真哉『データ分析で読み解く日本のコーポレート・ガバナンス史』 経営史学会 『経営史学』
表示を折りたたむ
著書
2004/01 関西さわやか銀行史 株式会社関西さわやか銀行
2005/10 東京海上百二十五年史 東京海上日動火災保険株式会社
2011/03 共感・共創・共生:あいおい損害保険史 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
2011/06 現代日本経済 第3版 有斐閣
2014/11 YKK80年史:挑戦の軌跡―そして未来へ YKK株式会社
全て表示する(12件)
2016/03 明治安田生命十年史 明治安田生命保険相互会社
2017/10 簡易生命保険誕生一〇〇周年史 株式会社かんぽ生命保険
2018/12 現代日本經濟的25個關鍵課題 五南出版(台湾)
2019/05 現代日本経済 第4版 有斐閣
2019/07 産業経営史シリーズ11:金融業 日本経営史研究所
2021/03 国策会社の経営史:台湾拓殖から見る日本の植民地経営 岩波書店
2022/04 旭化成100年史 旭化成株式会社
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
2000/10/21 直接金融・間接金融と設備投資 日本金融学会関東部会
2001/05/26 日本型企業システムと『過剰』投資:石油ショック前後とバブル経済期の比較分析 日本金融学会2001年度春季大会
2001/12/15 取締役会の特性と企業パフォーマンス:規模・外部役員・経営者持株に関する実証研究 経営戦略学会第2回研究発表大会
2002/05/19 1990年代日本企業の統治構造と生産性:統治構造の変容は経営効率改善に寄与したか 日本金融学会2002年度春季大会
2002/07/13 バブル期・ポストバブル期の企業集団・企業金融・企業統治 経営史学会関東部会大会
全て表示する(31件)
2003/06/26 Corporate Governance and Performance in the 20th Century Japan Business History Conference, Annual Meeting
2003/11/09 企業統治構造の多様性とパフォーマンス:マイクロデータに基づく計量分析 経営史学会全国大会
2004/05/29 戦間期日本企業の償却行動と企業統治 社会経済史学会全国大会
2005/09/24 損害保険業における規制と募集組織 経営史学会関東部会
2007/04/21 国策会社と出資者:台湾拓殖が直面した金融的制約の検討 経営史学会関東部会
2007/10/21 台湾拓殖が直面した株式市場からの制約 経営史学会全国大会
2008/07/19 『業務規制』の展開と火災保険市場の変容 経営史学会関東部会大会
2008/10/25 株主主権的な企業システムの帰結:戦間期日本における企業金融・経営破綻・破綻処理 政治経済学・経済史学会秋季学術大会
2009/07/05 国策会社の資金調達は容易であったのか 日本植民地研究会全国研究大会
2010/01/16 国策会社の経営危機と対応 第4回日韓経営史会議
2014/09/13 問題提起:戦前日本のM&Aと株式市場 経営史学会第50回全国大会
2014/09/13 1920~30年代の「変態増資」と株主 経営史学会第50回全国大会
2015/12/19 戦間期日本の「変態増資」:その背景と意義 経営史学会関西部会
2016/05/15 戦間期日本の「変態増資」:その背景と意義 日本金融学会2016年度春季大会
2016/08/05 株式分割払込制度と株価 経営史学会関西部会大会
2016/09/24 戦時期における台湾拓殖の社債発行交渉:政府保証と発行条件をめぐって 経営史学会東北ワークショップ
2017/05/27 戦時期における台湾拓殖の社債発行交渉:国策会社の資金調達は容易であったのか 社会経済史学会全国大会
2017/10/22 株式分割払込制度と旧株・新株の株価:取引高上位銘柄を対象とした事例分析 経営史学会第53回全国大会
2017/12/02 日本鋼管の「変態増資」:財務危機・再構築と優先株発行の帰結 経営史学会東北ワークショップ、社会経済史学会東北部会(共催)
2018/09/13 Stock Prices under the Part-Paid Stock System in Interwar Japan: New Approach to Measure the Value of Control Rights GUG/BHSJ Joint Conference
2018/12/15 戦間期日本における製糖業の企業金融:季節性への対応と企業間格差 経営史学会北海道ワークショップ、社会経済史学会北海道部会、政治経済学・経済史学会北海道部会(共催)
2019/07/27 戦後日本における株式時価発行の普及過程:日本楽器製造の事例の相対化と三井不動産の事例への着目 経営史学会東北ワークショップ
2021/03/06 製糖業を対象とした企業金融研究の可能性:大日本製糖経営史の再検討 経営史学会関西部会
2021/10/30 国策会社研究の射程 経営史学会東北ワークショップ、社会経済史学会東北部会(共催)
2021/10/30 資金調達と対外進出:両者の関係をいかに捉えるべきか 経営史学会東北ワークショップ、社会経済史学会東北部会(共催)
2023/06/10 1930年代における株式取引:銘柄別売買高に関する検討を中心に 経営史学会東北ワークショップ、社会経済史学会東北部会(共催)
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
2000/10/01 日本金融学会会員
2001/09/01 社会経済史学会会員
2001/09/01 経営史学会会員
2002/05/01 第13回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2004/05/01 第14回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
全て表示する(21件)
2006/05/01 第15回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2007/09/12 高千穂大学公開講座(杉並区共催)講師
2008/05/01 第16回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2010/05/01 第17回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2011/01/01 2014/12/31 経営史学会幹事
2012/05/01 第18回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2014/05/01 第19回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2014/10/01 2018/09/30 経営史学会評議員
2009/09/01 日本植民地研究会会員
2017/01/01 2020/12/31 社会経済史学会評議員
2016/05/01 第20回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2016/10/15 高千穂大学公開講座(杉並区共催)講師
2014/01/25 大阪産業大学市民講座「戦時期日本の植民地経営と国策会社」講師
2018/05/01 第21回優秀会社史賞選考委員(日本経営史研究所、第1次選考委員)
2018/01/16 「証券市場の歴史展」歴史講座(日本取引所グループ)講師
2021/01/01 経営史学会編集委員
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
2009/04/01 2011/03/31 国策会社の比較経営史的研究:台湾拓殖と南洋拓殖、1936~1945年
2012/04/01 2015/03/31 戦前日本の株式所有構造と企業統治:1890~1945年
2015/04/01 2019/03/31 両大戦間期日本における「株主の法人化」の再検討
2019/04/01 2023/03/31 企業支配権の価格に関する歴史分析:戦前日本の株式分割払込制度からのアプローチ
2018/04/01 2019/03/31 製糖業史研究の新たなアプローチ:甘蔗栽培の「季節性」と製糖企業の対応
特許等
 
その他
2004/04 20世紀日本企業の企業統治と企業行動・パフォーマンス
2004/06 戦前期日本企業の統治構造・投資行動・パフォーマンス
2001/12 取締役会の特性と企業パフォーマンス:トップ・マネジメント改革は有効か?
2002/05 1990年代日本企業の統治構造と生産性:統治構造の変容は経営効率改善に寄与したか
2004/03 戦間期日本企業の償却行動と企業統治
全て表示する(22件)
2004/03 企業統治構造の多様性とパフォーマンス:マイクロデータに基づく計量分析
2004/03 戦前期企業データベースの構築
2004/10 保険会社の生成
2004/10 コーポレート・ガバナンスの変容
2008/03 「業務規制」の進展と火災保険市場の変容:損害保険業史における1960年前後の位置づけ
2008/03 『国策会社・台湾拓殖会社の研究』
2009/05 “Corporate Ownership and Performance in Twentieth Century Japan”
2013/12 戦時日本の海外進出と国策会社
2015/03 戦前日本のM&Aと株式市場:大企業体制の成立と資源配分
2017/06 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:川崎悦道氏(1)
2017/06 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:川崎悦道氏(2)
2017/06 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:川崎悦道氏(3)
2018/01 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:蓑田秀策氏(1)
2018/01 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:蓑田秀策氏(2)
2018/02 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:成川哲夫氏(1)
2018/02 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:成川哲夫氏(2)
2018/02 オーラルヒストリー手法による日本興業銀行の歴史的研究:成川哲夫氏(3)
表示を折りたたむ
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2010/04/01 ケース方式の講義
2011/04/01 ディスカッション用教材の作成、使用
作成した教科書,教材
2004/09/01 『日本経営史の基礎知識』有斐閣 日本経営史に関する重要なトピックを、各項目見開き2ページで解説した参考書。第1部、第6部のそれぞれ1項目を分担執筆した。
2008/10/01 『日米企業のグローバル競争戦略』名古屋大学出版会 比較経営史の手法により日米両国の代表的な産業を比較するリーディングス的な教科書・副読本。金融業について分析した第12章を分担執筆した。
2011/06/01 『現代日本経済(第3版)』有斐閣 戦後日本経済の歴史的な展開を詳述したテキスト。赤字財政の歴史について扱った第20章、近年の東アジア経済について扱った第21章、およびコラム7本を分担執筆した。
2014/03/01 『1からの経営史』 日本経営史分野の入門レベルのテキスト。第11章「企業集団とメインバンク」の執筆を担当。
2014/12/01 『日本の産業と企業』 日本における産業の発展と現状について、産業ごとに1章をあてて説明したテキスト。銀行業を扱った第12章、保険業を扱った第13章を担当した。
全て表示する(9件)
2015/04/01 『アジアの企業間競争』 アジア地域における企業間競争について産業ごとに検証するリーディングス的な教科書・副読本。銀行業を扱った第8章を分担執筆した。
2019/05/01 『現代日本経済 第4版』 戦後日本経済の歴史的な展開を詳述したテキスト。赤字財政の歴史について扱った第21章、近年の東アジア経済について扱った第22章、企業制度改革の動向と企業組織の再編について扱った第25章、日本企業の対外進出の歴史と現状について扱った第26章、およびコラム10本を分担執筆した。
2019/07/01 『産業経営史シリーズ11:金融業』 日本における金融業の歴史を業態別(銀行、証券、生命保険、損害保険)に概観したテキスト。編者(共編)を務めるとともに、銀行業を扱った第2章の後半(戦後)、証券業を扱った第3章の前半(戦前・戦時)、損害保険業を扱った第5章を執筆した。
2021/12/31 『ハンドブック日本経済史:徳川期から安定成長期まで』 日本経済史における重要なトピックを扱った副読本的なテキスト。「株式市場の発展と資金調達:株式中心の資金調達と投機的な株式取引」および「庶民金融の再編:戦時経済下と戦後復興期における変化」の2項目を担当した。
表示を折りたたむ
その他
 
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許