研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
高橋 京子
氏名(カナ)
タカハシ キョウコ
氏名(英語)
TAKAHASHI Kyoko
所属
グローバル教養学部文化表現学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
高橋 京子 タカハシ キョウコ
学歴
1993/04 1996/03 宮崎県立延岡高等学校
1996/04 1996/09 日本大学 芸術学部 演劇学科洋舞コース
1997/04 2001/03 お茶の水女子大学 文教育学部 芸術・表現行動学科舞踊教育学コース
2001/04 2003/03 お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 人文学専攻舞踊・表現行動学コース
2003/04 2007/03 立命館大学大学院 社会学研究科 応用社会学専攻
全て表示する(6件)
2007/09 2008/03 立命館大学大学院 社会学研究科 応用社会学専攻
表示を折りたたむ
職歴
2004/04 2006/03 立命館大学 産業社会学部 その他
2006/04 2007/03 立命館大学 その他
2007/04 2011/03 早稲田大学 オープン教育センター 助教
2008/10 2009/03 東洋大学 工学部 非常勤講師
2009/04 2011/03 東洋大学 総合情報学部 非常勤講師
全て表示する(20件)
2009/04 2013/09 明治大学 情報コミュニケーション学部 兼任講師
2009/04 2011/03 目白大学 人間学部 非常勤講師
2010/04 2012/03 明治大学 文学部 兼任講師
2011/04 2012/03 明治大学 研究・知財戦略機構 その他 研究推進員(ポスト・ドクター)
2011/04 2014/03 早稲田大学 オープン教育センター 非常勤講師
2011/10 2012/03 淑徳大学 国際コミュニケーション学部 兼任講師
2014/04 早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター 非常勤講師
2017/04 2017/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 非常勤講師
2018/04 2018/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 非常勤講師
2020/04 2020/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 非常勤講師
2021/04 2021/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 非常勤講師
2022/04 2022/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 非常勤講師
2023/04 2023/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 非常勤講師
2024/04 2024/09 学習院女子大学 国際文化交流学部 非常勤講師
2024/10 2025/03 東京外国語大学 非常勤講師
表示を折りたたむ
所属学協会
民族藝術学会
日本スポーツ人類学会
日本体育・スポーツ・健康学会(スポーツ人類学専門領域)
舞踊学会
日本文化人類学会
全て表示する(7件)
CORD(Congress on Research in Dance)
DSA(Dance Studies Association)
表示を折りたたむ
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 体育、身体教育学
研究キーワード
舞踊
スポーツ
人類学
委員歴
2025/05 2027/05 公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団審査委員
受賞
 
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
研究論文(その他学術会議資料等) 2002/02 『人はなぜ踊るのか』論旨 お茶の水女子大学文教育学部芸術・表現行動学科舞踊教育学コース発行
研究論文(その他学術会議資料等) 2003/12 動作分析にみる鹿児島県疱瘡(ほうそう)踊りの表現特性 社団法人情報処理学会
研究論文(その他学術会議資料等) 2005/03 疱瘡(ほうそう)治癒祈願としての舞踊―鹿児島県疱瘡踊りを事例として― 日本スポーツ人類学会
研究論文(その他学術会議資料等) 2006/09 カラリパヤットKalarippayattuの諸相―南インド、ケーララ州におけるマーシャルアーツの実証的研究―
研究論文(その他学術会議資料等) 2010/06 第2部 25.戦う・治す・踊る「マルチ」なインドのマーシャルアーツ 明和出版
全て表示する(11件)
研究論文(その他学術会議資料等) 2011/03 舞と武の融合のかたち‐南インドのマーシャルアーツ、カラリパヤット 文理閣
研究論文(その他学術会議資料等) 2012/05 病と日本人-民俗信仰と近代医療- 明和出版
学位論文(その他) 2003/03 疱瘡治癒祈願としての舞踊―鹿児島県疱瘡踊りを中心に― お茶の水女子大学 修士(人文科学)
学位論文(その他) 2008/03 日本とインドにおける疱瘡治癒祈願の舞踊研究―グラフノーテーションによる動作分析を中心に― 立命館大学 博士(社会学)
2014/03 大学体育において、インドの身体技法カラリパヤットKalarippayattuの授業が受講生の心身に及ぼす影響
2022/03 南インドのマーシャルアーツ、カラリパヤットが幼児期の心身へ及ぼす効果
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【事典執筆】 2006/05 「南インドのマーシャルアーツ「カラリパヤット」体験記」 創文企画 友添秀則編『現代スポーツ評論』第14号
著書
2011/03 『日本とインドにおける疱瘡治癒祈願の舞踊研究―グラフノーテーションによる動作分析を中心に―』 早稲田大学出版部
2014/03 『無形文化財の伝承・記録・教育 アフリカの舞踊を事例として』 文理閣
2020/03 『映像で学ぶ舞踊学ー多様な民族と文化・社会・教育から考えるー』 大修館書店
講演・口頭発表等
2002/03/01 鹿児島県における疱瘡踊りの伝承 日本スポーツ人類学会第3回大会
2003/03/01 疱瘡治癒祈願としての舞踊―鹿児島県疱瘡踊りを中心に― 日本スポーツ人類学会第4回大会
2003/09/01 鹿児島県疱瘡踊りの表現特性―動作分析を中心として―(査読付) 日本体育学会第54回大会
2003/12/01 動作分析にみる鹿児島県疱瘡踊りの表現特性
2003/12/01 動作分析にみる鹿児島県疱瘡踊りの表現特性(査読付) 人文科学とコンピュータシンポジウム
全て表示する(48件)
2004/09/01 インド、ケーララ州のテイヤムTeyyamとカラリパヤットKalarippayattu(査読付) 日本体育学会第55回大会
2004/12/01 アジアにおける疱瘡治癒祈願の舞踊 舞踊学会第56回大会
2005/03/01 武術カラリパヤットKalarippayattuの諸相 日本スポーツ人類学会第6回大会
2006/03/01 疱瘡神の舞踊の人類学的一考察―南インド、ケーララ州カディルール村インゴリカヴを事例に― 日本スポーツ人類学会第7回大会
2006/03/01 Characteristic Movements of the Hoso-odori of Kagoshima Prefecture as revealed by Motion Analysis
2006/03/01 Dances to Pray for the Healing of Smallpox in Japan, India and Nigeria
2006/05/01 ホリスティック医学としての身体文化―カラリパヤットKalarippayattuのマッサージの事例から― 韓国スポーツ人類学会第2回大会
2006/08/01 南インド、ケーララ州のカラリパヤット―ホリスティック性を手がかりに― 日本体育学会第57回大会
2007/09/01 疱瘡踊りの身体表現と歴史的背景―グラフノーテーションによる動作分析から― 日本体育学会第58回大会
2007/10/01 アジアの身体―南インドのパフォーマンスの魅力に迫る!― 早稲田大学創立125周年記念イベント体験授業~おもしろ講義ショーケース~
2008/09/01 疱瘡治癒祈願の舞踊における「ケガレ」に関する一考察―インド、ケーララ州の疱瘡神の舞踊を事例として― 日本体育学会第59回大会
2008/12/01 インドのマーシャルアーツ、カラリパヤットKalarippayattuの動作研究―「舞」と「武」の同根性を手がかりに― 第60回舞踊学会大会
2009/03/01 モーションキャプチャを利用したカラリパヤットの身体動作の文理融合型研究 日本スポーツ人類学会第10回大会
2009/08/01 健康志向の時代におけるエスニック・スポーツの価値をさぐる―インド、カラリパヤットの体づくりを事例に― 日本体育学会第60回記念大会
2009/11/01 南インドのマーシャルアーツ、カラリパヤットKalarippayattuの体づくり―モーションキャプチャを利用した文理融合型研究― アジアスポーツ人類学論壇
2009/12/01 マーシャルアーツ、カラリパヤットの 大学体育での実践を通した 身体の可能性 第61回舞踊学会大会
2010/03/01 カラリパヤットの教育実践の場 日本スポーツ人類学会第11回大会
2010/09/01 問題解決のためのエスニックスポーツの利用法―インド、ケーララ州カラリパヤットの事例から― 日本体育学会第61回大会
2010/11/01 カラリパヤットKalarippayattuの身体形成と健康の関係性 第1回アジアスポーツ人類学会大会
2010/12/01 日本、インド、ナイジェリアの病いと舞踊 第62回舞踊学会大会
2011/09/01 カラリパヤット実施後の心理的効果の検証と課題―POMS短縮版による質問紙調査を試論として 日本体育学会第62回大会
2011/12/01 インドの身体技法がどのように「健康」な心身をもたらすか―授業実践と現地調査からの検討 第63回舞踊学会大会
2012/02/01 Japanese folk dancing ―Hoso-odori― through the use of Motion Capture Analysis
2012/03/01 舞踊と生業-ガーナの舞踊および生業に関する動作分析をもとに- 日本スポーツ人類学会第13回大会
2012/04/01 英国に息づく、南インド、ケーララ州のカラリパヤットKalarippayattu 第28回民族藝術学会大会
2012/08/24 演劇メソッドとしてのカラリパヤットKalarippayattu英国における事例をもとに 日本体育学会第63回大会
2012/12/02 インドのマーシャルアーツ、カラリパヤットKalarippayattuとパフォーマンスする身体―マルタ・アーツ・フェスティバル参加を事例に 第64回舞踊学会大会
2013/08/28 ハワイと日本を繋ぐイベントをめぐる一考察第19回ホノルルフェスティバルを事例に 日本体育学会第64回大会
2014/08/27 大学体育において、カラリパヤットKalarippayattuが受講生に与える印象に関する一考察 日本体育学会第65回大会
2015/03/27 鹿児島県北部の疱瘡踊りの実態 日本スポーツ人類学会第16回大会
2015/06/07 インドの「伝統的な」マーシャルアーツ、カラリパヤットをめぐる現状 舞踊学会第20回定例研究会シンポジウム「アジアにおける伝統の再創造と再構築」
2016/05/14 大学体育における南インドの伝統武術カラリパヤットKalarippayattuの実践に関する一考察 第4回アジアスポーツ人類學會大会
2016/08/24 インドのマーシャルアーツ、カラリパヤットにおける身体に関する一考察 日本体育学会第67回大会
2016/10/29/Dance as prayer for the healing of smallpox handed down in southern Japan-Smallpox dance in Kagoshima Prefecture/International Symposium of the Korean Society of Dance
2018/03/27 米国・ハワイ州におけるルアLuaの伝承 日本スポーツ人類学会第19回大会
2019/08/03/Performing Arts and Healing in Japan and India/2019 ASIA PACIFIC DANCE FESTIVAL
2019/09/12 南インドのマーシャルアーツ、カラリパヤットが幼児期の心身へ与える影響に関する考察1 日本体育学会 第70回大会
2021/12/04 幼児の運動体験の一つとしてのカラリパヤット研究 第73回舞踊学会大会
2021/11/27 神と関わる身体文化―南インドのカラリパヤット― 民族藝術学会第162回研究例会
2023/03/16 民族スポーツが果たす役割に関する一考察-小学2年生を対象としたカラリパヤットのワークショップを事例にー 日本スポーツ人類学会第24回大会
2023/08/31 子どもたちへの還元を目指したカラリパヤットの実践研究 日本体育・スポーツ・健康学会大会第73回大会
2024/03/16 魔術的信念と身体動作のかかわりに関する一考察–京都今宮神社やすらい祭を事例として– 日本スポーツ人類学会第25回記念大会
2025/03/16 茨城県稲敷市阿波に伝承される「あんば囃子」の動作特性に関する一考察 日本スポーツ人類学会第26回大会
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
1999/08/01 12th All Japan Dance Festival-Kobe 1999、文部大臣賞受賞(団体) 神戸文化ホール
1999/11/22 お茶の水女子大学学長表彰(団体) お茶の水女子大学
1999/11/24 イシグロダンスシアター'99公演「シャクンタラー姫」 新宿文化センター
2000/11/17 鈴木伸行脚本・演出、3F vol.2「JUMP」 R's ART COURT
2001/09/05 泉田千種演出・振付、FUNFUNFUNvol.Ⅵ「ひとつのアルバム」 北沢タウンホール
全て表示する(26件)
2001/12/15 泉田千種演出・振付、泉田バレエスタジオリサイタル セシオン杉並
2002/05/05 第6回くりっくフリーステージ、cha-chaSパフォーマンス 世田谷パブリックシアター・シアタートラム
2002/09/01 泉田千種演出・振付、FUNFUNFUN vol.Ⅶ「ALONE/CLONE」 北沢タウンホール
2002/10/25 DANCEPAS2002、「mouse in a trap」 スフィアメックス
2005/03/20 財団法人東京都公園協会主催、きこり文庫「友達太陽」 潮風公園・太陽の広場
2005/10/16 『Be Good Caf? vol.82』、きこり文庫「きこ魔女?」 代官山ボールルーム
2006/04/15 アースデー丸の内、きこり文庫「きこりのアース」 東京丸の内ビル
2006/09/15 泉田千種演出・振付、FUNFUNFUNvol.?「Noir」 北沢タウンホール
2007/06/24 泉田バレエスタジオ2007年発表会 前進座劇場
2007/10/10 泉田千種演出・振付、FUNFUNFUNvol.?「砂の庭跡」 北沢タウンホール
2008/11/14 泉田千種演出・振付、FUNFUNFUNvol.13「Labyrinth―夢の中―」 北沢タウンホール
2009/03/20 鹿野裕子プロデュース泉田バレエスタジオ2009年発表会 吉祥寺シアター
2009/03/21 杉並洋舞連盟第19回公演「旅路」 セシオン杉並ホール
2009/11/03 泉田千種演出・振付、FUNFUNFUNvol.14「Plastic Lake」 北沢タウンホール
2010/01/09 ダンスがみたい!新人シリーズ8 神楽坂die pratze
2010/10/01 泉田千種演出・振付、FUNFUNFUNvol.15「KNOCK」 北沢タウンホール
2010/10/31 第60回杉並区総合文化祭洋舞フェスティバル セシオン杉並
2011/11/10 泉田千種・森田みゆき演出・振付、FUNFUNFUNvol.16「ジゼル達の森」 北沢タウンホール
2004/04/01 カラリパヤット(南インド、ケーララ州のマーシャルアーツ)実践 南インド
2012/10/23 2012/10/24 泉田千種・森田みゆき演出・振付、FUNFUNFUNvol.17「私の庭」 座・高円寺2
2014/10/17 2014/10/17 泉田千種・森田みゆき演出・振付、FUNFUNFUNvol.19「アビス」 座・高円寺2
表示を折りたたむ
社会貢献活動
2007/06/01 (社)全国大学体育連合運営委員(研修部)
2007/08/01 (社)全国大学体育連合主催、平成19年度全国大学体育連合指導者中央研修会修了(バドミントン)修了、鹿児島
2009/03/01 (社)全国大学体育連合主催、平成20年度指導者養成研修会(試行)修了(バレーボール)修了、東京大学
2009/08/01 (社)全国大学体育連合主催、平成21年大学体育指導者中央研修会修了(ゴルフ)修了、山口大学
2009/08/01 (社)全国大学体育連合主催、平成21年大学体育指導者中央研修会(インドのフィジカルエクササイズ)、山口大学(講師)
全て表示する(9件)
2010/03/01 (社)全国大学体育連合主催、平成21年度指導者養成研修会修了(フィットネス)修了、立教大学・早稲田大学
2010/08/01 (社)全国大学体育連合主催、平成22年大学体育指導者中央研修会修了(能&ヨーガ)修了、東京大学
2011/03/01 (社)全国大学体育連合主催、平成22年度指導者養成研修会修了(バドミントン)(震災のため中止)
2025/03/03 (社)全国大学体育連合主催、令和6年度指導者養成研修会修了(ダンス)
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
2007/04/01 2008/03/31 「インドのマーシャルアーツ、カラリパヤットの動作特性に関する文理融合型研究」
2011/04/01 2012/03/31 インドの伝統的マーシャルアーツの健康科学としての機能の解明
特許等
 
その他
2006/05 「南インドのマーシャルアーツ「カラリパヤット」体験記」
2008/03 「09舞踊と身体表現(アジア編)」
2007/04 早稲田大学総合研究機構スポーツ文化研究所研究員
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2007/04/01 実践を通した講義科目
2014/09/30 映像資料を用いた講義科目
2009/08/27 大学教育におけるスポーツ人類学(Part2)カラリパヤットの体づくり・心づくり実践
作成した教科書,教材
2009/01/01 「大体連研修部作成教材 フットサル 平成20年度作成DVD教材シリーズ」 共著(企画編集(社)全国大学体育連合研修部)(社)全国大学体育連合発行) ISSN1883-5244
その他
 
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許