研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
引地 達也
氏名(カナ)
ヒキチ タツヤ
氏名(英語)
HIKICHI Tatsuya
所属
文学部コミュニケーション学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
引地 達也 ヒキチ タツヤ
学歴
1987/04 1990/03 私立東北学院高校
1990/04 1994/03 関西大学 文学部 ドイツ文学科
1997/05 1997/11 ドイツ・ゲーテインスティテュート・ボン コース
2004/09 2005/09 韓国・延世大学 韓国語学堂
2015/04 2017/03 上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻 博士前期課程
全て表示する(6件)
2017/04 2020/03 上智大学大学院 文学研究科 新聞学専攻 博士後期課程
表示を折りたたむ
職歴
1994/04 1997/03 株式会社毎日新聞社 大阪本社編集制作センター、富山支局
1998/06 1998/07 株式会社リンク総研 月刊ベンチャーリンク編集部
1998/08 2007/03 一般社団法人共同通信社 社会部、鳥取支局、外信部、ソウル支局
2008/08 2009/07 Gray Institute of Management その他 経営コンサルタント研究員
2009/07 2010/08 公益財団法人異文化コミュニケーション財団 その他 理事・事務局長
全て表示する(13件)
2010/10 2012/08 株式会社フォーメンバーズ その他 シニアアナリスト兼文官部長
2012/09 2015/04 一般社団法人日本コミュニケーション協会 その他 事務局長
2015/05 2021/03 一般財団法人福祉教育支援協会 その他 上席研究員・理事、ネットワーク統括、障がい者雇用推進センター長、ケアメディア編集長
2016/03 一般社団法人不動産仲裁機構 研究員 上席研究員
2017/04 法定外見晴台学園大学 現代教養学部 客員教授
2019/08 一般財団法人発達支援研究所 客員研究員
2020/04 一般社団法人みんなの大学校 その他 代表理事、みんなの大学校学長
2023/09 文部科学省 その他 障害者生涯学習支援アドバイザー
表示を折りたたむ
所属学協会
日本質的心理学会
日本メディア学会
日本LD学会
全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会
The Association for Education in Journalism and Mass Communication (AEJMC)
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
 
研究キーワード
メディア
ジャーナリズム
ケアに関するコミュニケーション
障がい者支援と教育
委員歴
 
受賞
2017/12 2017年まぐまぐメルマガアワード・ジャーナリズム部門第3位
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
学位論文(修士) 2017/03 ケアメディアの概念化 メディアは人をケアできるのか
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2019/03 精神疾患をめぐる新聞メディアの動向をめぐって-精神分裂病から統合失調症の表記変更を中心とした考察- 上智大学コミュニケーション学会
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2020/03 「公共メディア」における「ケア」の認識とジャーナリズム倫理―日韓のキリスト教をめぐる宗教観と報道の関係からの考察―
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2020/03 社会に交わる新しいメディア学習の実践― 新しいリテラシーに向け遠隔講義とその未来 ― 見晴台学園大学
学位論文(博士) 2020/03 ジャーナリズム及びメディアと人間の関係性を再構築するケア概念―共生化に向かう社会に求められる「ケアメディア」実践の思考について―
全て表示する(6件)
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2020/10 学習に困難のある学生へのメディア教育実践における時間と空間のデザイン
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【評論】 2007/02 大木金太郎あるいは金一 日韓をまたにかけた頭突き王 岩波書店 「世界」
【評論】 2011/09 宮本常一の「落穂拾い」に導かれて 新潮社 「新潮45」
【評論】 2015/11 教会と社会福祉 教会での実践体系化し社会的位置づけを キリスト新聞
【評論】 2016/01 こんにちは。就労移行支援事業所です 医学書院 「精神看護」
【評論】 2016/03 企業から見える障害とは?弱さが強さに変わるとき 医学書院 「精神看護」
全て表示する(10件)
【評論】 2016/05 無理からくる「負債」に注意 雰囲気に流されず足場固めを 医学書院 「精神看護」
【評論】 2016/07 ストーリー化で人生を「面白く前向きに」 ディテールから情景を立て、当事者と同じものを見る 医学書院 「精神看護」
【評論】 2016/09 家族を「活かす」、そして「作る」 支援者は心とつながり、社会へと結ぼう 医学書院 「精神看護」
【評論】 2016/11 健常と障害の境目で 「分離」じゃなくて「交わる」こと 医学書院 「精神看護」
【翻訳】 2011/09 日韓の傷ついた関係の修復 北大路書房
表示を折りたたむ
著書
2010/03 異文化への考察と洞察 公益財団法人異文化コミュニケーション財団
2011/09 日韓の傷ついた関係の修復 北大路書房
2020/12 ケアメディア論 孤立化する時代の「つなぐ」志向 ラグーナ出版
2021/03 それでも一緒に歩いていく-牧之原やまばと学園50周年記念誌 ラグーナ出版
2021/03 障がい青年の学校から社会への移行期の学び 学校・福祉事業型専攻科ガイドブック クリエイツかもがわ
講演・口頭発表等
2017/11/01 「ケアメディア」実践化に向けて-「精神疾患」に関する新聞メディアの伝え方の考察- 日本マス・コミュニケーション学会 2017年度秋季研究発表会・研究発表論文
2019/06/01 ケアを実践する場としてのメディア教育―特別支援学校卒業生向け「生涯学習」からの考察 日本マス・コミュニケーション学会 2019年度春季研究発表会・研究発表論文
2020/10/01 アジア各国におけるメディア倫理の「普遍性」を考察する―意識調査により比較する「期待」「失望」の実態- 共 2020年10月 日本マス・コミュニケーション学会 2020年度秋季研究発表会・研究発表論文
2022/03/01 「誰も取り残さない」コミュニケーションへの課題―障がい者福祉と生涯学習からの考察― 公共コミュニケーション学会第8回事例交流・研究発表大会
2022/06/01 明治初期の学術メディアでの精神保健-「明六雑誌」における森有礼からの考察- 日本メディア学会2022年度春季研究発表会・研究発表論文
全て表示する(25件)
2023/11/01 メディア倫理と「表現の自由」の普遍性 日本とインドの成立と各綱領からの考察 日本メディア学会2023年度秋季研究発表会・研究発表論文
2019/06/01 公共メディアにおける「ケア」の認識とジャーナリズム倫理 日韓のキリスト教をめぐる宗教観と報道の関係からの考察 第25回日韓シンポジウム【メインテーマセッション】「より良い未来のためのメディア公共性:環境報道、社会の多文化化、メディア・ジャーナリズム倫理」
2021/03/01 Considering the “universality” of Media Ethics in Asian countries-Actual situations of “expectations” and “disappointments” compared through an Awareness Attitude Survey- Association for Education in Journalism and Mass Communication(AEJMC) Midwinter Conference 2021
2024/01/01 Towards building Media Literacy for People with Disabilities who need Care- A Case study of Minna no College of Liberal-arts catering to people with severe disabilities and intellectual disabilities - INSTeM Online Conference "Post-Media Studies in Asia 2024
2011/09/01 小さな避難所と集落をまわるボランティア 日本質的心理学会第8回大会「質的心理学会の東日本大震災」
2013/08/01 気仙沼線というメディアの取組み 日本質的心理学会第10回大会「ポスト311震災社会の現在・未来」
2019/09/01 知的障害者等の生涯学習の推進と大学教育 3つの学びで人生を「開く」への挑戦 日本特殊教育学会第57回大会企画シンポジウム
2019/11/01 障害者学習を遠隔で結ぶ授業の可能性-広くつながり強めるためのプログラム充実に向けて- 日本LD学会第28回大会自主シンポジウム
2021/09/01 逆 SST の可能性―新しい支援のための対話的当事者理解の試み― 日本教育心理学会第 63 回総会自主企画
2023/08/01 障害の重い人の生涯学習(6) ―生涯学習実現のさまざまな形― 日本特殊教育学会第61回大会自主企画シンポジウム
2022/12/01 地域で学ぶ 一緒に学ぶ 障害者と学ぶ 千葉県教育委員会「障害者の学び」研修会
2022/11/01 みんなの大学校の「学び」 第32回療育支援在宅交流セミナー
2021/11/01 メディアの現状 イエズス会神学生講演
2021/10/01 ウエブでつながる新しい学び 「S.E.N.S愛知支部会」・愛知特別支援教育研究会
2023/01/01 ポストコロナ時代の障がい者雇用 障がい者雇用支援センター
2022/12/01 超福祉の学校2022@SHIBUYA シンポジウム
2024/01/20 2024/01/20 2024/01/20 Towards building Media Literacy for People with Disabilities who need Care-A Case study of Minna no College of Liberal-arts catering to people with severe disabilities and intellectual disabilities- INSTeM Online Conference "Post-Media Studies in Asia 2024"
2024/01/20 2024/01/20 2024/01/20 Towards building media literacy for people with disabilities INSTeM Online Conference "Post-Media Studies in Asia 2024"
2024/06/16 2024/06/15 2024/06/16 障がい者の生涯教育におけるメディア教育の実践 -「誰も取り残さない」アプローチの効果と普遍性の模索 日本メディア学会2024年度春季研究発表会
2024/10/20 2024/10/19 2024/10/20 障がいのある人、障がいの重い人支援が必要な人への学びの提供―「あみなおし」の視点を踏まえて 日本質的心理学会第21回大会 会員企画シンポジウム17 特別支援教育を「あみなおす」ための方法論―学びの実践×ニューマテリアリズム×現象学
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
芸術活動 2012/09 気仙沼線
芸術活動 2016/03 明日へ
芸術活動 2018/07 By your side
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
2018年度文部科学省「特別支援学校高等部卒業生等を中心に対象とした若者の学びを展開するための学習プログラムの開発事業」
2018年度文部科学省「障害者に関わる方のための障害者のライフステージに寄り添う地域サポーターの育成事業」
2019年度文部科学省「特別支援学校高等部卒業生等を中心に対象とした若者の学びを展開するための学習プログラムの開発事業」
2019年度文部科学省「障害者に関わる方のための障害者のライフステージに寄り添う地域サポーターの育成事業」
2020年度文部科学省「特別支援学校高等部卒業生等を中心に対象とした若者の学びを展開するための学習プログラムの開発事業」
全て表示する(9件)
2020年度文部科学省「障害者に関わる方のための障害者のライフステージに寄り添う地域サポーターの育成事業」
2021年度文部科学省「障害者の生涯学習に向けたウエブ利用の展開と重度障がい者向けの学習支援事業」
2022年度文部科学省「重度障害者の学習支援の展開と地域と指定管理業者による障害者の生涯学習の場づくりの研究事業」
2023年度文部科学省「各種障がいへのオンラインでの学びとSDGs講座及び指定管理業者との場づくり研究事業」
表示を折りたたむ
特許等
 
その他
 
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2018/04/01 2019/03/31 「特別支援学校高等部卒業生等を中心に対象とした若者の学びを展開するための学習プログラムの開発事業」におけるオープンキャンパスの実施((埼玉県和光市・年5回)
2019/04/01 2020/03/31 「特別支援学校高等部卒業生等を中心に対象とした若者の学びを展開するための学習プログラムの開発事業」におけるオープンキャンパスの実施((埼玉県和光市/静岡県伊東市/長野県佐久市・年5回)
2020/04/01 2021/03/31 「特別支援学校高等部卒業生等を中心に対象とした若者の学びを展開するための学習プログラムの開発事業」におけるオープンキャンパスの実施((埼玉県和光市/長野県松本市/山梨県笛吹市/浦和大学ほか・年5回)
2021/04/01 2022/03/31 「地域連携による障がい者の生涯学習機会の拡大促進」事業におけるオープンキャンパス(東京都国分寺市/兵庫県西宮市)及びオンライン講義(年60回)
2022/04/01 2023/03/31 「地域連携による障がい者の生涯学習機会の拡大促進」事業におけるオンライン講義(年60回)
全て表示する(11件)
2018/04/01 2019/03/31 【2018年度の開設講座等】
シャローム大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 前期「メディア論Ⅰ」15回
シャローム大学校 前期「コミュニケーション基礎1」15回
シャローム大学校 前期「コミュニケーション基礎2」15回
シャローム大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 後期「メディア論Ⅱ」15回
シャローム大学校 後期「コミュニケーション基礎3」15回
2019/04/01 2020/03/31 【2019年度の開設講座等】
シャローム大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 前期「メディア論Ⅲ」15回
シャローム大学校 前期「社会学Ⅰ」15回
シャローム大学校校 前期「コミュニケーション基礎」15回
シャローム大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 後期「メディア論Ⅳ」15回
シャローム大学校 後期「社会学Ⅱ」15回
2020/04/01 2021/03/31 【2020年度の開設講座等】
みんなの大学・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 前期「メディア論Ⅰ」15回
みんなの大学校 前期「ことばのせかい」15回
みんなの大学校 前期「コミュニケーション基礎」15回
みんなの大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 後期「メディア論Ⅱ」15回
みんなの大学校 後期「健康と社会」15回
2021/04/01 2022/03/31 【2021年度の開設講座等】
みんなの大学・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 前期「メディア論Ⅲ」15回
みんなの大学校 前期「国際理解」15回
みんなの大学校 前期「コミュニケーション基礎」15回
みんなの大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 後期「メディア論Ⅳ」15回
みんなの大学校 後期「対話のせかい」15回
白百合女子大学 哲学「現代のメディアをめぐる倫理と哲学」講義内「世界・日本におけるメディア」
清泉女子大学 「ケア」に関するメディア実践
「S.E.N.S愛知支部会」愛知特別支援教育研究会「WEBでつながる新しい学び」
イエズス会神学会「日本のマスメディアの現状と現代性及び未来」
埼玉県立特別支援学校就労支援アドバイザー講座「新しい進路の選択」等(埼玉県事業)
2022/04/01 2023/03/31 【2022年度の開設講座等】
みんなの大学・KINGOカレッジ・見晴台学園大学 前期「メディア論Ⅰ」15回
みんなの大学校 前期「おんがくでつながる」15回
みんなの大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学・ユニバやまなし 後期「メディア論Ⅱ」15回
みんなの大学校 後期「おんがくでつながる」15回
2023/04/01 2024/03/31 【2023年度の開設講座等】
みんなの大学・KINGOカレッジ・ユニバやまなし・AJ岡山・見晴台学園大学 前期「メディア論Ⅰ」15回
みんなの大学校 前期「おんがくでつながる」15回
みんなの大学校・KINGOカレッジ・見晴台学園大学・ユニバやまなし・AJ岡山 後期「メディア論Ⅱ」15回
みんなの大学校 後期「おんがくでつながる」15回
表示を折りたたむ
作成した教科書,教材
2006/04/01 【教科書】韓国外国語大学・日本語学科3・4年「日本の企業と経営」(全15回) 日本の企業の成り立ちや経営の文化、有名企業にスポットを当てながら、その特色を解説した。韓国外国語大学の「サイバー大学」にも対応したオンライン講義も同時並行で行った。
2016/04/01 コミュニケーション基礎研究会「コミュニケーション基礎」全20回(動画教材)LPエデュケーション発行 主に一般就労を目指す障がい者がコミュニケーションの向上を目指す位置づけで作成。1回につき50分の動画教材で、全国の福祉サービス事業所の教育教材として活用。希望者はレポート提出し、作成者である引地が直接レポートへのレスポンスを行った。
2018/04/01 法務省認定「不動産仲裁紛争前調停人研修」における「コミュニケーション演習」全5回(動画教材) 不動産に関する裁判外紛争解決手続(ADR)の調停人認証に向けた研修教材である「法律編」「コミュニケーション編」のうち、後者を企画し作成。実際に講座も行っている。紛争の中にある人同士のコミュニケーションの特性とその仲介者としての適切なコミュニケーションについて理論と実践で構成されている。
2019/04/01 障がい者雇用推進者研修教材「福祉の基礎」全5回(動画教材)障がい者雇用推進センター 企業と福祉サービスの両方を横断的にコミュニケーションをとることで最適な支援者となるための教材の全体を統括し、直接の講義として「福祉の基礎」を担当した。
2021/04/01 2020年度文部科学省「障害者に関わる方のための障害者のライフステージに寄り添う地域サポーターの育成事業」テキスト 福祉に従事するスタッフが自分の身の回りだけではなく、地域の要支援者のライフステージに寄り添い、その立場が地域の活性に役立ち、また地域活動の中心を担えるようするための教材を統括者として制作。「社会学」「福祉学」「教育学」の各5コマから成り立つ体系を作り、DVD及びテキストを作成。文部科学省委託研究事業として実施。
その他
2022/04/01 2023/03/31 文部科学省「地域連携による障がい者の生涯学習機会の拡大促進」事業における「障がい者の生涯学習にむけたウエブ利用の展開と重度障がい者向けの学習支援」を委託研究 オンライン講義の実践のほか、重度障がい者が企画委員となって自らが学びたいことを協議し実践するオープンキャンパスの実施、全国の社会教育施設を運営する指定管理企業とともに社会教育施設での障がい社の「学び」の場づくり研究を実施。
2019/04/01 2020/03/31 文部科学省「共に生き、学ぶ共生社会コンファレンス関東甲信越」を受託 統括責任者として東京大学教育学部、文部科学省と共催で東京大学本郷キャンパスを会場に実施。
2020/04/01 2021/03/31 文部科学省「共に生き、学ぶ共生社会コンファレンス関東甲信越」を受託 統括責任者として国分寺市教育委員会、文部科学省と共催で国分寺市本多公民館を会場に実施(当初は明治大学との共催、明治大学会場の予定がコロナ禍を受けて急遽変更となった)
2021/04/01 2022/03/31 文部科学省「共に生き、学ぶ共生社会コンファレンス関東甲信越」を受託 統括責任者として国分寺市教育委員会、文部科学省と共催で国分寺市本多公民館を会場に実施。
2021/04/01 2022/03/31 文部科学省「障害者の生涯学習」委託実践団体の交流会を受託 文部科学省の実践研究をしている全国の自治体、大学、各種団体の交流をオンラインで実践するとりまとめ役を受託し実施。
全て表示する(6件)
2021/04/01 2022/03/31 埼玉県立蓮田特別支援学校就労支援アドバイザー 重度障がい者、病棟学生が所属する埼玉県立蓮田特別支援学校の就労支援アドバイザーを1年務める。重度障がい者の卒業後の学びの可能性を生徒、保護者、教員に伝える役割を担った。
表示を折りたたむ
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許