研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
中川 正紀
氏名(カナ)
ナカガワ マサノリ
氏名(英語)
NAKAGAWA Masanori
所属
文学部英語英米文学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
中川 正紀 ナカガワ マサノリ
学歴
1980/04 1986/03 東京外国語大学 外国語学部 英米語学科
1986/04 1989/03 筑波大学大学院 修士課程地域研究研究科(地域研究専攻) 主専攻:アメリカ研究 副専攻:ラテンアメリカ研究および文化人類学
1989/04 1994/09 一橋大学大学院 博士後期課程社会学研究科 (地域社会専攻)
1991/09 1992/07 米国カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR) 社会学研究科修士課程
職歴
1994/10 1998/03 札幌学院大学 人文学部英語英米文学科 講師
1998/04 2007/03 フェリス女学院大学 文学部英文学科 助教授
2000/04 フェリス女学院大学大学院 人文科学研究科英文学専攻 助教授
2007/04 2011/03 フェリス女学院大学 文学部英文学科 准教授
2007/04 フェリス女学院大学院 人文科学研究科英文学専攻 准教授
全て表示する(12件)
2011/04 フェリス女学院大学 文学部英文学科 教授
2011/04 フェリス女学院大学院 人文科学研究科英文学専攻 教授
1996/04 1998/03 北海道教育大学 札幌校教育学部 非常勤講師
1999/04 2000/03 北海道文教大学 外国語学部 非常勤講師
2000/04 2005/03 日本女子大学 文学部英文学科 非常勤講師
2002/04 2003/03 都留文科大学 文学部比較文化学科 非常勤講師
2006/04 2012/03 日本女子大学 文学部英文学科 非常勤講師
表示を折りたたむ
所属学協会
アメリカ史研究会(1999年~2001年会誌編集委員)
日本西洋史学会
日本ラテンアメリカ学会
日本アメリカ史学会
アメリカ学会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
その他 地域研究 アメリカ研究
研究キーワード
選挙政治・「非選挙政治」、国籍・市民権、政治意識・政治行動、階層分化、ヒスパニック/ラティーノ、エスニック・アイデンティティ、移民法、マイノリティ、ジェンダー、アメリカ合衆国、メキシコ・中米、「非合法移民」
委員歴
 
受賞
 
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
学位論文(修士) 1989/01 【修士論文】米国カリフォルニア州における運動と組織化―『ディレーノの大闘争』を中心に― 筑波大学大学院修士課程地域研究研究科アメリカ研究専攻
研究論文(その他学術会議資料等) 1989/10 社会運動における文化の役割に関する一考察―『ディレーノの大闘争』を中心に― 筑波大学欧米文化研究会
研究論文(その他学術会議資料等) 1992/03 ディレーノ・ストライキとチカーノのアイデンティティ 日本アメリカ学会
研究論文(その他学術会議資料等) 1993/08 メキシコ系とフィリピン系の農業労働者ストライキにおける聖職者-プロテスタントの早期支援のルーツをめぐって アメリカ史研究会
学位論文(その他) 1994/01 【博士後期課程単位取得論文】1960年代カリフォルニア州農業労働者ストライキにおける人種・民族、『階級』、宗教 一橋大学大学院博士後期課程社会学研究科(地域社会専攻)
全て表示する(27件)
研究論文(その他学術会議資料等) 1994/08 1960年代のカリフォルニア州における農業労働者ストライキとカトリック教会 一橋大学
研究論文(その他学術会議資料等) 1995/12 デラノ・ストライキをめぐる「多人種・多民族の共存」の問題−異民族から成る組合同士の「合併」の時期を中心として− 札幌学院大学人文学会
研究論文(その他学術会議資料等) 1997/03 農業労働関係法の制定を求めた農業労働者の闘い-1965~1975年のカリフォルニア- 札幌学院大学人文学会
研究論文(その他学術会議資料等) 1998/03 カリフォルニアにおける農業労働運動史-『デラノ葡萄摘み労働者ストライキ』の前史として- 札幌学院大学人文学会
研究論文(その他学術会議資料等) 2002/03 カリフォルニア農業労働運動と『非合法移民問題』−1970年代を中心として– フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2004/03 「一枚岩ではない」ラティーノ社会の現出−カリフォルニア州知事リコール選挙におけるラティーノ有権者の動向 フェリス女学院大学文学部
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 2005/03 「非合法」移民をアメリカ社会の一員に!?---カリフォルニア州における「非合法移民運転免許証法」制定の是非をめぐって--- フェリス女学院大学文学部英文学科
研究論文(その他学術会議資料等) 2007/03 南カリフォルニア地域におけるラティーノ住民の階層分化と移民観:実地調査のための歴史的・社会的背景の考察 フェリス女学院大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2008/03 「ロサンジェルス南東部」とその周辺地域の歴史的・社会的背景---ラティーノ地域住民の政治意識調査に向けて--- フェリス女学院大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/05 「ロサンジェルス郡南東部地域」のラティーノ住民の階層差と政治意識:持家の有無が与える影響に関する一考察 フェリス女学院大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2010/03 ラティーノ非米国市民の政治的関心と非選挙政治への参加:2008年2月のロサンゼルス郡南東部地域の調査結果を基にして フェリス女学院大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2011/03 ロサンゼルス地域におけるエルサルバドル系住民の政治意識と政治行動:2010年9月の現地予備アンケート調査の結果に基づいて フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2012/02 Análisis preliminar de los resultados de la encuesta sobre las percepciones políticas de los residentes salvadoreños en Los Angeles-EEUU 中京学院大学経営学部
研究論文(その他学術会議資料等) 2012/03 米国におけるラテン系二重国籍者の政治意識・政治行動:コロンビア系とエルサルバドル系の比較の試み
研究論文(その他学術会議資料等) 2013/03 米国におけるエルサルバドル系二重国籍者の政治意識・政治行動
研究論文(その他学術会議資料等) 2014/03 米国ロサンゼルスへのエルサルバドル系女性の移動と定住の歴史:移民パターンから見たエルサルバドル系移民の実像
研究論文(その他学術会議資料等) 2015/03 エルサルバドル系女性の米国への移動の歴史社会的要因:男女間の相違点に注目して フェリス女学院大学文学部
研究論文(その他学術会議資料等) 2016/03 在米エルサルバドル系住民のアイデンティティとトランスナショナリズム:2015年のサンフランシスコとロサンゼルスでのアンケート調査結果に基づいて フェリス女学院大学文学部
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2017/03 本国生まれの在米エルサルバドル系二重国籍者に見られるトランスナショナリズムの背景 : 政治意識・行動、米国国籍取得の理由および「本国への永住帰国の夢」の分析から フェリス女学院文学部
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2018/03 内戦終了後のエルサルバドルからの対米移民の継続的流入とその原因:暴力から逃れて来る移民たち フェリス女学院大学文学部
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2019/03 永住権保持者の『帰化』を促すもの、妨げるもの:エルサルバドル系移民女性にとっての米国市民権 フェリス女学院大学文学部
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2022/03 在米エルサルバドル系移民の「真の居場所」と帰国願望-男女差を中心に 立教大学ラテンアメリカ研究所
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【翻訳】 2003/12 マニュエル・G・ゴンサレス『メキシコ系米国人・移民の歴史』 明石書店
【書評】 2009/03 村田勝幸『〈アメリカ人〉の境界とラティーノ・エスニシティ-「非合法移民問題」の社会文化史-』(東京大学出版会、2007年6月) 『アメリカ研究』(第43号)、日本アメリカ学会
【事典執筆】 2018/01 「ヒスパニック/ラティーノ」の項目の執筆 丸善出版 アメリカ文化事典
【その他】 2014/03 《報告レビュー》Comments on Dr. Rivas-Rodriguez's "Pinning Down U.S. Latinos: A Complex and Burgeoning Population" 同志社アメリカ研究所編 『同志社アメリカ研究 別冊』
【その他】 1996/06 《雑誌記事》ラティーノの農業労働指導者セサール・チャベスの活躍 ラテンアメリカ交流グループ アル・スール AL SUR
全て表示する(7件)
【その他】 2008/09 [(文部科学省科学研究費基盤研究(B)17310149 共同研究報告書)最終年度研究報告書] 米国ラティーノ社会における階層分化の進行とエンパワーメントの史的展開―メキシコ系とキューバ系を中心とするエスニック集団内比較研究― (文部科学省科学研究費共同研究報告書)米国ラティーノ社会における階層分化の進行とエンパワーメントの史的展開―メキシコ系とキューバ系を中心とするエスニック集団内比較研究―
【その他】 2013/04 《新刊紹介》水谷裕佳『先住民パスクア・ヤキの米国編入―越境と認定―』(北海道大学出版会、2012年4月) アメリカ学会 アメリカ研究
表示を折りたたむ
著書
2002/09 『21世紀アメリカ社会を知るための67章』 明石書店
2003/07 『浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ–世界史の中のアメリカニゼーション』 東京大学出版会
2004/12 『異文化の交流と共生-グローバリゼーションの可能性』 翰林書房「アメリカ合衆国におけるヒスパニック系住民-メキシカンをめぐる最近の米国社会情勢:カリフォルニア州を中心として」
2005/12 『アメリカのヒスパニック=ラティーノ社会を知るための55章』 明石書店
2013/06 『新時代アメリカ社会を知るための60章』 明石書店
全て表示する(7件)
2019/12 『国境を越えるラテンアメリカの女性たち―ジェンダーの視点から見た国際労働移動の諸相―』 晃洋書房
2021/09 『現代アメリカ社会を知るための63章【2020年代】』 明石書店
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
1990/08/01 「チカーノの民衆信仰-1965年の『ディレーノ・ストライキ』を例として」 アメリカ史研究者夏期合宿セミナー・自由論題報告
1990/10/01 「チカーノの民衆意識の形成-1965年の『ディレーノ・ストライキ』を例として」 ラテンアメリカ史研究会月例報告
1993/05/01 「メキシコ系アメリカ人の労働運動と宗教-1965年の『ディレーノ・ストライキ』を事例として-」 日本西洋史学会第43回大会自由論題報告
1995/12/01 「1960年代のカリフォルニア州における農業労働者の運動―運動の性格と参加者のアイデンティティの在りか―」 北海道歴史研究者協議会第21回大会報告1
1999/06/01 「メキシコ系労働指導者による宗教的表象物とアメリカニゼーション-1965年からのカリフォルニアでの農業労働者闘争を例として-」 アメリカニゼーションの国際比較研究会報告
全て表示する(16件)
2000/09/01 「UFWの農業労働者運動における『越境』-NLRAの適用問題とメキシコ人の農業労働者」 アメリカ史研究者夏期合宿セミナ?・シンポジウム1「越境」
2002/11/01 「アメリカ合衆国におけるヒスパニック系住民-メキシカンをめぐる最近の社会情勢:カリフォルニア州を中心に」 2002年度フェリス女学院大学横浜市民大学講座「異文化の交流と共生-グローバリゼーションの可能性」
2006/06/01 「ロサンジェルス郡におけるラティーノの階層分化とエスニック・アイデンティティ」、パネルB「米国社会におけるラテンアメリカ系移民」 日本ラテンアメリカ学会 第27回定期大会
2007/06/01 「南カリフォルニア地域におけるラティーノ住民の階層分化と移民観に関する一考察」パネルA「米国におけるヒスパニック/ラティーノの階層分化と意識変化」 日本ラテンアメリカ学会 第28回定期大会
2008/06/01 「米国カリフォルニア州ロサンジェルス郡におけるラティーノ住民の階層差と政治意識:現地でのアンケート調査結果をもとに」 日本ラテンアメリカ学会、第29回定期大会
2011/06/01 「ラティーノ二重国籍者の政治意識・政治行動:エルサルバドル系についての一考察」 日本ラテンアメリカ学会、第32回定期大会 「パネルB 米国西海岸地域における中米系住民のエスノスケープと政治的アイデンティティ」
2013/04/01 米国ロサンゼルスにおけるエルサルバ ドル系二重国籍者の政治意識・政治行動 ―2012 年の現地アンケート調査の結果 に基づいて 日本ラテンアメリカ学会、中部日本研究部会第1回報告
2013/09/28 2013/09/28 「米国ロサンゼルスにおけるエルサルバドル系住民再考:レイト・カマー、『難民』としての実像」 「ラテンアメリカにおける国際労働移動の比較研究」研究会(同志社大学人文科学研究所第14部門研究第18期研究会)
2016/02/06 2016/02/06 エルサルバドル系二重国籍者のトランスナショナリズムとアイデンティティ:かれらの関心はどこに向いているのか 「ラテンアメリカにおける国際労働移動の比較研究」研究会(同志社大学人文科学研究所第14部門研究会)、第27回報告
2016/06/04 2016/06/04 2016/06/05 在米エルサルバドル系二重国籍者のトランスナショナリズムと政治意識:持家や米国市民権を取得しても「アメリカ市民としての意識」を持たない人たち 日本ラテンアメリカ学会第37回定期大会「分科会2 越境から定住へ」
2021/03/14 2021/03/14 エルサルバドル人の米国への移住動機と本国家族−ノスタルジーと現実とのはざまで– オンライン公開講演会「米国国境を越える移民たち」Zoomウェビナー
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
1993/04/01 1995/03/31 歴史学研究会にて歴研委員
1999/04/01 2001/03/31 アメリカ史研究会会誌編集委員 中野聡(一橋大学教授)
2014/04/01 2016/03/31 同志社大学人文科学研究所第14部門研究第18期研究会(2013~2015年度)嘱託研究員(社外) 松久玲子(元同志社大学教授)
2016/04/01 2019/03/31 同志社大学人文科学研究所第14部門研究第19期研究会(2016~2018年度)嘱託研究員(社外) 松久玲子(元同志社大学教授)
競争的資金等の研究課題
2005/04/01 2008/03/31 米国ラティーノ社会における階層分化の進行とエンパワーメントの史的展開
2015/04/01 2018/03/31 在米エルサルバドル系とメキシコ系の政治意識・行動とエスニック・アイデンティティ
2016/04/01 2018/03/31 ラテンアメリカの国際労働移動におけるジェンダー・エスニシティによる国際分業の変容
2020/04/01 2024/03/31 エルサルバドルからワシントンDCに渡った先駆的女性移民と同郷人ネットワーク
特許等
 
その他
2005/04 小田悠生氏による修士論文「米国1924年移民法におけるメキシコ人の位置」に対するコメント
2013/04 吉木双葉氏による修士論文「セサル・チャベス主導の農業労働者運動 ―成功要因再考」の報告に対するコメント
2013/04 丸山悦子氏による報告「カリフォルニア州サンノゼ市のメキシカン・ヘリテージ・プラザ―建設の意図と財政問題からみえる課題」 に対するコメント
2013/06 渡辺暁氏による報告「メキシコ・ユカタン州とカリフォルニアを結ぶ市民社会」に対するコメント
2013/07 Dr. Maggie Rivas-Rodriguez(University of Texas, Austin)による報告Pinning Down U.S. Latinos: A Complex and Burgeoning Population"に対するコメント
全て表示する(7件)
2016/06 「パネルB 様々なコンテクストにおける移民とトランスナショナリズム―構造的制約に抗するエージェンシーに着目して―」(福間真央・飯尾真貴子・藤波海諸氏)の討論者
2019/06 「パネルD ラテンアメリカにおける国際移民とジェンダー」(松久玲子、柴田修子、深澤晴奈、北條ゆかり諸氏)の討論者
表示を折りたたむ
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2002/04/01 視聴覚教材を活用した授業
2002/04/01 学生の興味あるテーマに関する調査・報告
2002/04/01 授業時間をフルに活用した読解力養成
2004/04/01 学生の授業に関する感想・質問を知ることによる学生の理解度と授業の質の向上を図る
2007/10/01 英語ライティングにおける自筆作文指導
作成した教科書,教材
2002/04/01 授業内容を理解させるための補助プリント (授業科目:アメリカ社会研究入門[2002~2003年度]、アメリカ研究入門・アメリカ文化研究入門[2004年度]、英語圏と国際社会研究入門[2006~2007年度]、アメリカ研究入門・現代アメリカ論・総合課題科目[現在に至る])毎回の授業内容を的確に学生に理解させるため、要点を列挙したレジメを作成し授業時間の最初に配付している。授業全体の流れがレジメによって一目で分かり、教員の話についていくのが容易となるため、多くの学生に好評である。
2002/04/01 調査の仕方を解説したプリント (授業科目:英米文化基礎演習[2002~2004年度]、英米文化基礎ゼミ[2006~2007年度]、R&R[現在に至る])学生自らが選んだテーマについて調査するにあたり、学内・学外の図書館の利用方法、インターネットの活用方法等を解説したプリントを作成し、配付する。
2002/04/01 学生に難解と思われる語句・構文の解説プリント (授業科目:英語Ⅰ-Ⅳs読む[2002~2004,2006~2007年度]、英語Ⅱi(Reading)[2004,2006-2007年度]授業中学生に自主学習させる際、特に学習辞典を引いてもその場で解決できそうにない難解な語句・表現を解説したプリントを事前に作成し、配付する。これも、英語が苦手で、しかも英語の学習方法がわかっていない学生には特に、好評である。
2022/04/01 英語の歌の発音方法をレジュメに記号などを用いて解説するプリント (「英語e(English through Music-Basic)」)2022年度から新しく受け持っている英語科目において、英語の歌を歌う際にメロディやリズムにうまく乗れることへの対策として、歌詞に記号や色分けを用いて、音の連結・脱落・同化などが生じるところを示して注意を促す。授業でも、似たような発音の特徴が何度か登場し、その都度説明を行うため、授業期間の半分くらいの段階で、すでに多くの学生が発音の基本的な特徴についてほとんどわかるようになっている。ただし、発音のさらに微妙なポイントについて説明できるような方法を現在考案中で、今後さらにわかりやすい解説を目指したい。
その他
 
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
高等学校教諭一種免許状 外国語(英語) 平九高一第一四〇号 北海道教育委員会
中学校教諭一種免許状 外国語(英語) 平九中一第八四号 北海道教育委員会