研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
高雄 綾子
氏名(カナ)
タカオ アヤコ
氏名(英語)
TAKAO Ayako
所属
国際交流学部国際交流学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
高雄 綾子 タカオ アヤコ
学歴
1985/04 1988/03 東京都立清瀬高等学校
1988/04 1992/03 日本大学 文理学部 独文学科
1994/04 東京都立大学都市研究センター
1995/04 1997/03 東京都立大学大学院 都市科学研究科 修士課
2004/04 2006/03 東京大学大学院 教育学研究科 修士課程
全て表示する(10件)
2006/04 東京大学大学院 教育学研究科 博士課程
2007/04 2008/01 ベルリン自由大学 教育科学研究科 博士課程
1988/03 日本大学 文理学部 独文学科
1997/03 東京都立大学大学院 都市科学研究科
2006/03 東京大学 大学院教育学研究科
表示を折りたたむ
職歴
1992/04 1994/01 有限会社ゾンデルホフ&アインゼル(ドイツ語特許翻訳)
1997/04 2000/03 株式会社社会工学研究所 その他
2000/04 2004/03 株式会社大地を守る会 その他
2008/04 フェリス女学院大学 国際交流学部 講師
2015/04 フェリス女学院大学 国際交流学部 准教授
所属学協会
日本社会教育学会
日本環境教育学会
日本ESD学会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 教育学
環境・農学 環境政策、環境配慮型社会
その他 その他
研究キーワード
環境教育
開発教育
持続可能な開発
コンピテンシー
ドイツ
全て表示する(10件)
リスク認識
市民参加
エンパワメント
教科横断型授業
市民参加
表示を折りたたむ
委員歴
2017/04 2019/03 日本環境教育学会 国際交流委員長
2019/04 日本環境教育学会 編集委員
受賞
 
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
学位論文(その他) 1997/03 社会・経済的観点からの地域の脆弱性評価に関する基礎的研究 東京都立大学大学院都市化学研究科(修士(都市科学))
学位論文(その他) 2006/03 ドイツにおける市民的環境教育―クラインガルテンにおける実践を中心に 東京大学大学院教育学研究科(修士(教育学))
研究論文(その他学術会議資料等) 2006/12 ドイツ成人・継続教育における環境教育の展開―持続可能な社会を目指す多様なパートナーシップに着目して
研究論文(その他学術会議資料等) 2007/02 ドイツにおける『市民的環境教育』に関する―考察一伝統的アソシエーション活動であるクラインガルテン制度の実践から
研究論文(その他学術会議資料等) 2007/06 ドイツにおける環境教育の原理的論争と実践的展開ーオルタナティブ教育運動の提唱からESD実践まで 日本環境教育学会関東支部大会
全て表示する(15件)
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/09 ドイツにおける学校ESD推進策とコンピテンシー育成の関係 平成21年度横浜市業務委託調査
研究論文(その他学術会議資料等) 2010/07 公教育制度におけるESDの意義の考察―ドイツの「ESDコンピテンシー・モデル」をめぐる議論と評価から
研究論文(その他学術会議資料等) 2012/01 グローバリゼーション下での地域発展における社会的格差是正への取り組みとESD実践の関係-ドイツにおける「持続可能な生徒企業」実践事例から
研究論文(学術雑誌) 2012/03 ドイツ連邦共和国における環境教育関連学会の活動
研究論文(その他学術会議資料等) 2013/03 リスク対処の学習プロセスにおける『信頼』と『公平性』の教育学的機能 ーチェルノブイリ後のドイツ市民社会の反応を題材としてー フェリス女学院大学国際交流学部
2014/05 ドイツにおけるESD普及指導者の養成プログラム 日本社会教育学会
2015/09 持続可能な地域発展のための学社協働の担い手ードイツの地域ESDのネットワーク生成と構造化から 日本社会教育学会年報編集委員会
2016/05 原発事故後のリスクへの向き合い方−ベラルーシ中等教育施設での放射線防護知識の実践的獲得プロセスからー ユーラシア研究所
2022/03 持続可能なコミュニティ形成における教育の役割 : ドイツの“ESDコミュニティ” のガバナンス分析から フェリス女学院大学国際交流学部紀要
2023/03 SDGs規範への若者の行動能力育成のための教育的アプローチの考察 : 大学におけるPBL授業の実践分析と検証から フェリス女学院大学国際交流学部紀要
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【翻訳】 2000/12 オーストラリアの動物事件に関する法律 民間企業受託翻訳
【翻訳】 2004/10 シュピーゲル誌記事 『「環境先進国ドイツに学ぶ」プロジェクト』
【翻訳】 2006/12 ドイツ文化政策協会会長Oliver Scheytt講演 『文化政策をめぐる日独シンポジウム』
【翻訳】 2012/09 ESDコンピテンシー:学校の質的向上と形成能力の育成のための指導指針 明石書店
【書評】 2017/01 安部芳絵著(2016)『災害と子ども支援〜復興のまちづくりに子ども参加を』(学文社), 早稲田大学ジェンダー研究所 ジェンダー研究21
全て表示する(7件)
【事典執筆】 2019/07 格差の拡大「事典 持続可能な社会と教育」教育出版
【解説】 2023/04 「ドイツにおける環境教育」令和4年度環境教育等促進法基本方針再改定に向けた海外環境教育事例等調査業務
表示を折りたたむ
著書
2007/09 ドイツにおける環境NPOと地域社会の相互的発展構造―雇用と教育の再構築を目指す試み 東洋館出版社日本社会教育学会編
2010/04 ASPnetを活かした平和教育・ドイツの事例 東アジアにおける「持続可能な発展のための教育」の学校ネット
2010/04 ドイツにおけるESDの取組 学校における持続可能な発展のための教育の推進
2012/04 『持続可能な社会のための環境教育シリーズ[4]:ESD入門』第4章「ドイツにおけるESDの取組と展開 筑波書房
2014/06 『持続可能な社会のための環境教育シリーズ[5]:環境教育と開発教育』、第7章「学社協働の担い手づくりードイツの事例に基づいて」 筑波書房
全て表示する(9件)
2015/02 「ドイツ・脱原発への市民の学習―リスク認識から地域再生へ」, 佐藤一子ほか編著『地域学習の創造・地域再生への学びを拓く』 東京大学出版会
2017/03 「地域と学校をつなぐESD実践における学外人材の必要性〜「ESDマルチプリケーター」を中心とする「持続可能な生徒企業」の事例から〜」, 降旗信一/編著『持続可能な地域と学校のための学習社会文化論-地域と学校をつなぐファシリテーターのためのハンドブックシリーズー』 学文社
2018/04 「オーガニック食品を求めるドイツの女性運動」, 佐藤 一子, 千葉 悦子, 宮城 道子, (編著)『〈食といのち〉をひらく女性たち』 農山漁村文化協会
2018/03 原発事故後の地域社会における、リスクに向き合う学びと記憶の継承ーベラルーシの汚染地域における学び合いの取り組みからー 平成26年度〜平成29年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
2005/11/01 農のある都市生活:ドイツにおける市民的環境教育の展開―NPOクラインガルテン連合の実践― 中野区立中央図書館公開講座「中野から考える環境とまちづくり」
2006/07/01 ドイツにおける市民的環境教育―アソシエーションとしてのクラインガルテンの実践から― 『ドイツの環境教育』セミナー&ドイツ交流会
2006/09/01 「ドイツにおける市民的環境教育―クラインガルテンにおける実践を中心に―」 日本社会教育学会大会
2007/04/01 「ドイツにおける環境教育論争とその実践的展開―オルタナティブ教育運動としての『エコ教育学』の提唱―」 日本環境教育学会関東支部研究会
2008/08/01 ESD先進国・ドイツの取組 第2回ESDカフェ
全て表示する(22件)
2009/04/01 持続可能な発展とドイツのESD ハマのバリューアップセミナー
2009/06/01 海外のESD~ドイツを事例に~ 定例研究会
2009/09/01 ドイツにおけるESDの取り組み 基礎実践研修
2009/09/01 ドイツにおける国連ESDの10年オフィシャルプロジェクト認定システム 平成21年度地域のESD取り組み強化のための制度設計検討委員会(第2回)
2009/11/01 持続可能な発展とドイツのESD よこはま大学リレー講座2009
2009/11/01 ドイツにおけるESD関連のコンピテンシー概念および指標開発の現状 学校における持続可能な開発のための教育(ESD)に関する研究会
2010/12/01 基調講演「持続可能な環境教育:ドイツのESD?知識から行動へ、幼稚園・小学校での実践を中心に」 「ストップ温暖化」県民運動推進会議 平成22年度幼児期からの環境教育研修会「子ども環境教育シンポジウム」
2010/06/01 「ドイツにおけるESDコーディネーターの育成と展開」 日本環境教育学会関東支部大会
2013/03/01 ドイツにおけるESD普及指導者『マルチプリケーター』の学校ESDにおける位置づけと役割 日本社会教育学会プロジェクト研究「ESDと社会教育」研究会
2013/05/01 ドイツにおける反原発運動とESD 公開シンポジウム「サスティナビリティとジェンダー:科学と人類の未来を担う新たなパートナーシップを求めて」
2013/10/01 不確実なリスクに向き合う市民 日本社会教育学会60周年記念国際シンポジウム「持続可能な社会づくりと社会教育・成人教育―3・11後の日本社会からの発信」
2014/11/10 2014/11/10 2014/11/12 女性による反原発運動におけるコミュニティ活動と生涯学習の経験によるエンパワメント:ドイツと大磯エナジーシフトの事例から ユネスコESD世界会議
2015/06/07 2015/06/06 2015/06/07 自律/自立の支援のあり方―ドイツの市民参加の課題と3月の福島調査を通して 日本社会教育学会6月集会ラウンドテーブル
2016/10/29 2016/10/29 2016/10/30 リスク社会における不確実性を生きるための知識とは 北海道大学サステナビリティ・ウィーク10周年記念国際シンポジウム
2021/03/06 2021/03/06 2021/03/06 ドイツの高校生企業活動「持続可能な生徒企業」 KOKO塾「まなびの郷」高大連携ジョイント
2022/07/27 2022/07/27 2022/07/28 「あなた自身が生まれ変わらせるPETボトルリサイクル:外出先でもボトル分別を促すためのリサイクルボックスをデザインする」
2022/08/26 2022/08/25 2022/08/27 ドイツの「ESD自治体」におけるガバナンスの類型化
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
2004/07/01 2005/04/30 国際環境NGO FoE Japanインターン
2006/04/01 日本社会教育学会会員
2006/06/01 2007/04/30 ドイツ・日本子どもの参画交流実行委員会メンバー
2006/07/01 2007/04/30 環境NPOエコロ・ジャパン グリーン・マニフェストキャンペーン2007事務局メンバー
2007/04/01 日本環境教育学会会員
全て表示する(8件)
2007/07/01 2008/03/31 ドイツ環境市民団体現地視察コーディネート(日本生態系協会、FoE Japan)
2011/09/01 日本社会教育学会プロジェクト研究「ESDと社会教育」メンバー
2014/01/01 エコスクール認定事業 特定非営利活動法人 FEE Japan
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
2014/04/01 2018/03/31 原発被災当事者のエンパワメントのための地域社会教育システムに関する実証的研究
特許等
 
その他
2007/01 遊び都市に期待するもの―ミニ・ミュンヘン参加者の保護者アンケートから
2012/03 ドイツ連邦共和国における環境教育関連学会の活動」資料『環境教育および関連分野の2011年度国際動向
2012/08 ドイツ市民の食と暮らしの安全づくり
2005/02 農業の教育力――環境教育と地域づくり
2006/08 まちづくりへの子どもの参画―ミニ・ミュンヘン視察ツアー―
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2009/04/01 2010/03/31 Blackboardを活用した授業資料配付とレスポンスシートの提出
2009/04/01 2011/03/31 ラーニング・ポートフォリオ作成による学びの記録
2009/04/01 学生主体のゲーム・アクティビティ実施によるファシリテーター育成
2009/10/01 ワークショップ形式による参加型授業の構成とプレゼンテーション能力の育成
2009/04/01 2011/03/31 メーリングリストを活用した授業サポート
全て表示する(15件)
2009/04/01 2010/03/31 産官学連携のサービス・ラーニング実施による実践体験の蓄積
2010/04/01 2011/03/31 プロジェクト学習を通じた実践的学びの展開
2009/04/01 Ferris Passportを活用した授業資料配付とレスポンスシートの提出による学びの構造化
2012/10/01 Podcastを活用したドイツ語学習アレンジメントの構築と提供
2012/10/01 ディスカッションによる課題の明確化とレポートによる文章化
2012/10/01 グループワークによる問題発見思考の育成と、レポートによる定着
2013/06/01 Facebookグループページを活用した意見交換の場の構築
2012/04/01 クイズによる学びの進捗の記録と、学びの感想の共有によるコミュニケーションの向上
2021/04/01 2021/11/30 PBL授業を通じたSDGsへの主体的参加
2024/04/01 オンラインホワイトボードを活用した双方向型授業の実施
表示を折りたたむ
作成した教科書,教材
2009/10/01 国連環境計画「Youth Exchange」 (授業科目:基礎演習)国連環境計画とユネスコのウェブサイトをベースに、関連するアクチュアルな情報を活用し、学生とともにワークショップ教材を作成、実施している。
2009/10/01 プロジェクト学習レジュメ (授業科目:専門演習)ドイツの国連ESD事務局が教員向けに行っている研修資料を翻訳し、専門演習で各自の行っているプロジェクトを客観的に評価するためのベンチマーク教材として活用した。
2012/10/01 ESDコンピテンシー・ワークシート (授業科目:基礎演習) ESDの12のコンピテンシー(能力)の自己評価シートをエクセルで作成し、基礎演習の毎回の授業後に記録/提出させた。学習プロセスを記録して自己管理をしていく事で、回を重ねるごとに、コンピテンシー自己評価ポイントが上昇していく様子が確認されている。
2013/06/01 ロールプレイング教材「モシュミのストーリー」 (授業科目:専門演習) 持続可能な開発を当事者として考えるため、バングラデシュの綿花農家の末娘モシュミを主人公にしたフィクションストーリーによるロールプレイング教材を作成した。小作農が地主に、地主が産業界に、途上国が先進国に搾取される現状と、自分のファッション消費の関係を当事者目線で理解できる教材となった。
その他
 
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許