研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
山崎 浩一
氏名(カナ)
ヤマザキ コウイチ
氏名(英語)
YAMAZAKI Koichi
所属
文学部コミュニケーション学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
山崎 浩一 ヤマザキ コウイチ
学歴
1984/04 1988/03 東京外国語大学 外国語学部 スペイン語学科
1988/04 1991/03 横浜国立大学 大学院 教育学研究科 学校教育専攻 修士課程
1994/04 1996/03 横浜国立大学 大学院 教育学研究科 学校教育専攻 修士課程
1998/04 2001/03 筑波大学 大学院 心理学研究科
職歴
1988/04 2001/03 東京外国語大学 心理学研究室 その他 教務・研究補佐
1988/05 1990/03 東京外国語大学 附属日本語学校 その他 心理カウンセラー
1997/05 1999/03 文京女子大学 人間学部 非常勤講師
2001/04 2002/03 武蔵野女子大学 人間関係学部 講師
2003/04 2012/03 武蔵野大学 通信教育部人間関係学部 講師
全て表示する(14件)
2003/04 2018/03 大正大学 人間学部 非常勤講師
2004/04 2005/03 東洋大学 文学部 非常勤講師
2005/04 2006/03 東京外国語大学 外国語学部 非常勤講師
2012/04 2018/03 武蔵野大学 通信教育部人間科学部 講師
2013/04 2014/03 東京都 その他 新しい学校適応支援相談員
2014/04 東京都公立学校 その他 スクールカウンセラー
2015/04 2018/03 フェリス女学院大学 非常勤講師
2016/04 2017/03 フェリス女学院大学 文学部コミュニケーション学科 非常勤講師
2018/04 フェリス女学院大学 文学部コミュニケーション学科 准教授
表示を折りたたむ
所属学協会
日本発達心理学会会員
日本質的心理学会会員
日本スクールソーシャルワーク協会会員
日本心理学会会員
日本学校ソーシャルワーク学会会員
全て表示する(8件)
日本臨床発達心理士会会員
日本行動分析学会会員
日本特殊教育学会会員
表示を折りたたむ
教員審査結果
2018 教育心理学
2018 教育実習1
2018 教育実習2
2018 教育実習3
2018 教職実践演習(中・高)
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 教育心理学
研究キーワード
臨床発達心理学、メタ発達支援
委員歴
2023/04 神奈川県川崎市 川崎市子ども・子育て会議委員
受賞
 
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
研究論文(その他学術会議資料等) 1990/03 展望:親子関係と子どもの発達 社会福祉研究所
研究論文(その他学術会議資料等) 1992/06 家族と発達(第1節 親子関係と発達、第2節 きょうだい関係と発達) 福村出版 編集企画:東洋・繁多進・田島信元
研究論文(その他学術会議資料等) 1995/09 認識の社会的構成の過程:児童期の同輩集団の影響過程について 東京外国語大学
研究論文(その他学術会議資料等) 1997/03 Development of Self-Regulation through Dialogue:Self- Assertion through Self-Inhibition."" Research and Clinical Center
研究論文(その他学術会議資料等) 2001/03 小学校1年生の教室行動適応過程における討論活動の意味と貢献:協同行為の中の学習 社会福祉研究所
全て表示する(15件)
研究論文(その他学術会議資料等) 2003/03 Mastery as sources and results of appropriation: A coincidental relation."" Research and Clinical Center
研究論文(その他学術会議資料等) 2008/03 大学における発達支援:大学生のレディネスを視野に入れた支援の必要性について 武蔵野大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2008/03 将来を見据えた目標設定プログラムの実践と有効性の検討:大学における発達支援方法の探究 武蔵野大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/03 大学生にとっての「悩むこと」のイメージ:大学における発達支援のための基礎研究 武蔵野大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/03 「青年期の位置づけ」についての講義が大学生に与える影響:大学における発達支援方法の探求(2) 武蔵野大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2010/03 「悩んだとき」尺度作成の試み:大学におけるメタ発達支援の構築に向けて 武蔵野大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2010/03 発達支援プログラムの影響性としての「行動化」を生起させる要因の検討:大学における発達支援方法の探求(3) 武蔵野大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2015/11 ソリューション・フォーカスト・アプローチに基づくグループワークの実践とその影響-大学生への発達支援に関する質的研究-
学位論文(その他) 1996/03 子どもの言語発達に及ぼす母子関係の影響:複線型発達観からの研究 横浜国立大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2017/11 小学校における発達段階に応じた安全・衛生への意識強化の取り組み
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
 
著書
2004/04 『発達心理学』 武蔵野大学
2008/04 『心理測定法』 武蔵野大学
2013/04 『教育相談(カウンセリングを含む)』 武蔵野大学
2013/10 『発達心理学2』 武蔵野大学
2013/11 『とても基本的な学習心理学』 おうふう
全て表示する(7件)
2018/03 『よくわかる心理学実験実習』 ミネルヴァ書房
2021/06 『子どもを支援する教育の心理学』 ミネルヴァ書房
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
1989/07/01 発達初期の母子関係と子どもの発達〈その3〉~〈その7〉 日本教育心理学会第31回総会
1990/03/01 母子関係と子どもの言語発達 日本発達心理学会第1回大会
1996/03/01 認識の社会的構成の過程〈その1〉 1,4,9歳児の社会的相互交渉と対話性 日本発達心理学会第7回大会
1996/03/01 認識の社会的構成の過程〈その2〉自己制御能力の発達に及ぼす社会的統制過程 日本発達心理学会第7回大会
1999/03/01 ことばの使い分けによる認識の形成(1)~(3) 日本発達心理学会第10回大会
全て表示する(29件)
2000/03/01 小学校入学時における共同的相互行為導入の意義とその過程 日本発達心理学会第11回大会
2001/03/01 ラウンドテーブル「発達にとって学校文化とは何か」 日本発達心理学会第12回大会
2006/09/01 大学における発達支援の必要性とその方法の検討 日本教育心理学会第48回総会
2007/09/01 大学における発達支援の必要性とその方法の検討(2) 日本教育心理学会第49回総会
2008/03/01 大学における発達支援方法の検討:学生の準備性について 日本発達心理学会第19回大会
2008/10/01 大学における発達支援の必要性とその方法の検討(3) 日本教育心理学会第50回総会
2009/08/01 大学における発達支援の可能性について-講義形式とグループワーク形式の比較- 日本心理学会第73回大会
2009/08/01 大学における発達支援の可能性について2-支援準備性測定尺度作成の重要性- 日本心理学会第73回大会
2009/09/01 大学における発達支援の必要性とその方法の検討(4)-発達支援へのレディネス尺度作成の試み- 日本教育心理学会第51回総会
2010/03/01 大学における発達支援方法の検討(2):「悩んだとき」にどうするか 日本発達心理学会第21回大会
2010/09/01 大学における発達支援の可能性について3-効果的・効率的な「発達支援プログラム」の開発に向けて- 日本心理学会第74回大会
2010/09/01 中学校教員の学校教育観について:学校教育は難しくなってきているのか 日本心理学会第74回大会
2011/03/01 大学における発達支援方法の検討(3):通常講義とグループワークの比較から 日本発達心理学会第22回大会
2011/07/01 大学における発達支援の必要性とその方法の検討(5) 日本教育心理学会第53回総会
2012/03/01 大学における発達支援方法の検討4:介入方法の違いによる「悩んだとき」尺度得点の変化の比較から 日本発達心理学会第23回大会
2012/11/01 大学における発達支援の必要性とその方法の検討(6) 日本教育心理学会第54回総会
2014/11/01 大学における発達支援の必要性とその方法の検討(7):~大学生は自身の置かれている現状をどのように捉えているか~ 日本教育心理学会第56回総会
2015/08/01 自主シンポ「研究者兼実践者が見た学校現場 日本教育心理学会第57回総会
2016/10/01 自主シンポ「「放課後等デイサービス」を巡る支援の可能性-心理臨床・発達臨床の専門家がみる現場-」 日本教育心理学会第58 回総会
2004/08/01 典型発達における家族の結びつきと変化
2007/08/01 武蔵野大学通信教育部シンポジウム「子育て支援の展望 ~今、心理学に求められること~」
2009/10/01 「学校」をめぐる転換期-文化的移動としての学校入学-
2011/10/01 武蔵野大学通信教育部シンポジウム「対人援助職としての生き方」
2012/10/01 武蔵野大学通信教育部シンポジウム「社会的支援を考える-育児・教育・仕事・介護の現場から-」
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
2009/11/01 2013/10/31 日本心理学会 認定心理士資格認定委員会委員
2015/10/01 2023/03/31 (株)メイクブイ 放課後等デイサービス施設 Green Apple 療育アドバイザー
2016/10/01 社会福祉法人 楽山会 椎の実子供の家(認可保育園) 保育・療育アドバイザー
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
1989/04/01 1990/03/31 乳児の気質・母子相互交渉と自己認識形成との関連について
1995/11/01 乳幼児の認知発達におよぼす言語的働きかけの影響に関する社会文化的研究
1996/04/01 1997/03/31 児童期におけることばの使いわけが認識と人間関係形成におよぼす影響
1999/04/01 2001/03/31 小学校入学時における対話形式を媒介とした行動統制の発達
特許等
 
その他
2015/10 《小1のけんか、どう対応すればいい? 前編》 けんかを含めた友だちとのやり取りが大切です
2015/10 《小1のけんか、どう対応すればいい? 後編》 親は基本的に見守って、こじれたと感じたら早めに相談を
2015/11 《どうする? 学校でのものの交換 前編》 頭ごなしに否定はせず、まずはトラブルがないか見守って
2015/11 《どうする? 学校でのものの交換 後編》 トラブルが起きたら、まずは学校に報告を
2016/06 《パパの役割って? 第1回》 ママを支えるのも大切な役割
全て表示する(8件)
2016/06 《パパの役割って? 第2回》 共働き家庭のパパだからこそ、しっかりコミュニケーションを
2016/06 《パパの役割って? 第3回》 自分のことをどんどん話して、パパの存在感をUP!
2017/02 《新しい友だちを把握するにはどうすれば?》 学校と連携しつつ、見守っていくことが基本です
表示を折りたたむ
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2001/04/01 教育方法の実践例(1)視聴覚資料の利用
2001/04/01 教育方法の実践例(2)紙上仮説実験授業の実践
2002/04/01 大学の評価
2002/09/01 非常勤講師先の学生による授業評価
2003/03/01 通信教育課程の学生による授業評価
全て表示する(6件)
2004/09/01 通学課程の学生による授業評価
表示を折りたたむ
作成した教科書,教材
2004/04/01 『心理学実験実習(初級)』 武蔵野大学通信教育部の実習科目である「心理学実験実習(初級)」用に編纂されたテキスト。企画・編集・CD-ROM作成、「はじめに」の執筆などを担当。村松陸雄・山崎浩一 編著(総頁数81頁、CD-ROM)(再掲)
2004/04/01 『心理学実験実習(中級)』 武蔵野大学通信教育部のスクーリング実習科目である「心理学実験実習(中級)」用に編纂されたテキスト。企画・編集、「はじめに」の執筆などを担当。山崎浩一・村松陸雄 編著(総頁数72頁)(再掲)
2001/04/01 視聴覚資料 プレゼンテーションソフトウェアによって提示する資料や、ビデオ資料を作成している。
2002/04/01 紙上仮説実験授業用プリント 「紙上仮説実験授業」を行うためのプリントを作成し配布している。
2002/04/01 通信教育部スタディガイド 通信教育課程において担当する全科目の補助教材として、スタディガイドを作成している。
その他
2002/04/01 チューター 通信教育課程において、自身の担当する科目とは別の科目を履修する学生と当該科目担当教員の間の連絡(質問と回答など)がスムースに運営されるよう、支援している。
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
認定心理士
臨床発達心理士
保育士
認定心理士(心理調査)
公認心理師