研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
向井 秀忠
氏名(カナ)
ムカイ ヒデタダ
氏名(英語)
MUKAI Hidetada
所属
文学部英語英米文学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
向井 秀忠 ムカイ ヒデタダ
学歴
1980/04 1983/03 広島県立広島国泰寺高等学校 普通科
1983/04 1987/03 明治学院大学 文学部 英文学科
1987/04 1989/03 明治学院大学大学院 文学研究科 英文学専攻博士課程前期課程
1989/04 1993/03 明治学院大学大学院 文学研究科 英文学専攻博士課程後期課程
職歴
1987/04 1991/03 安田学園高等学校 その他
1990/04 1991/03 高崎市立高崎経済大学 その他
1991/04 1994/03 松山大学 法学部 講師
1992/04 2001/03 愛媛大学 教養部 常勤嘱託
1994/04 2005/03 松山大学 法学部 准教授
全て表示する(19件)
1995/04 1996/03 愛媛大学 法文学部 その他
2005/04 2008/03 松山大学 法学部 教授
2005/04 2006/03 放送大学 愛媛学習センター その他
2007/04 2008/03 松山大学大学院 言語コミュニケーション研究科 教授
2007/04 熊本県立大学 文学部 その他
2008/04 フェリス女学院大学 文学部英文学科・大学院人文科学研究科 教授
2005/04 2006/04 放送大学愛媛学習センター 非常勤講師
2990/04 明治学院大学文学部英文学科 非常勤講師
2009/04 日本大学文理学部英文学科 非常勤講師
2010/04 2011/03 中央大学文学部英文学科 非常勤講師
2011/04 2012/03 立教大学文学部英米文学科 非常勤講師
2014/04 横浜市立大学国際総合科学部 非常勤講師
2021/04 2022/03 成城大学文芸学部英文学科 非常勤講師
2023/04 東京家政大学 非常勤講師
表示を折りたたむ
所属学協会
日本英文学会
日本ハーディ協会
日本ブロンテ協会
日本ジョンソン協会
日本英文学会中国四国支部
全て表示する(22件)
新英米文学会
The Jane Austen Society, U.K.
世界文学会
シルフェ英文学会
日本キリスト教文学会
Jane Austen Society of North America
The Jane Austen Society of Australia
日本ヴィクトリア朝文化研究学会
テクスト研究学会
日本18世紀学会
日本英文学会関東支部
日本ジョンソン協会論集編集員
テクスト研究学会事務局・紀要編集委員
日本ジョンソン協会大会準備委員
日本テクスト研究学会
日本オースティン協会
日本グレアム・グリーン協会
表示を折りたたむ
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
- -
人文・社会 英文学、英語圏文学 イギリス小説 ファンタジー 凡庸な悪
研究キーワード
-
凡庸な悪 信頼できない語り手
委員歴
2021/04 日本学術振興会 科学研究費専門委員
2017/04 大学基準協会 分科会主査・委員
2009/04 2010/03 日本英文学会 事務局長補佐
2010/04 2011/03 日本英文学会 事務局長
受賞
 
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
研究論文(その他学術会議資料等) 1988/02 『ノーサンガー寺院 』について―オースティン文学の源流をめぐって 明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻
研究論文(その他学術会議資料等) 1989/11 十八世紀小説のクライマックス― 『セシリア』 から『高慢と偏見』 へ ケイオスモスの会
研究論文(その他学術会議資料等) 1989/02 『分別と多感』について―ジェントルマンの社会的地位とその生活 明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻
研究論文(その他学術会議資料等) 1990/12 カスターブリッジの二人の町長―籠の中のゴシキヒワと新しい流派の詩人 ケイオスモスの会
研究論文(その他学術会議資料等) 1990/12 脱ぐことのできない衣裳―グレース・メルバリーの苦悩 小説研究 編集グループ
全て表示する(45件)
研究論文(その他学術会議資料等) 1990/02 『マンスフィールド・パーク』 について―ファニー・プライスの成功物語 明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻
研究論文(その他学術会議資料等) 1991/02 Jane Austen’s Objection to the Private Theatricals: Fanny Price and Lovers’Vow (英文) 明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻
研究論文(その他学術会議資料等) 1991/12 『エマ』について―イマジニスト(空想家)の旅 ケイオスモスの会
研究論文(その他学術会議資料等) 1992/01 語りの見せるもうひとつの顔―「アリシアの日記」について 小説研究 編集グループ
研究論文(その他学術会議資料等) 1992/12 誘惑する少女と愛される狼―アンジェラ・カーターの「狼たちの仲間」について 小説研究 編集グループ
研究論文(その他学術会議資料等) 1993/03 より内なる世界へ―『説得』の世界の複雑さ 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 1993/07 美女と美獣―アンジェラ・カーターのふたつの「美女と野獣」 世界文学会誌
研究論文(その他学術会議資料等) 1993/12 セアラ・ウッドラフについてのひとつの考察―『フランス軍中尉の女』試論 小説研究 編集グループ
研究論文(その他学術会議資料等) 1994/12 ティモシー・モーを読む(序)―現代イギリス小説とティモシー・モー 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 1995/03 ジェイン・オースティンの初期作品について―その背景、評価、その他について 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 1996/03 ふたつの“The Company of Wolves”―アンジェラ・カーターの短編とニール・ジョーダンの映画をめぐって 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 1998/06 『分別と多感』試論―マリアン・ダッシュウッドとジェイン・オースティン 小説研究 編集グループ
研究論文(その他学術会議資料等) 1999/09 オースティンの作品を振り返る―習作期のジェイン・オースティン(0) 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 1999/12 『マンスフィールド・パーク』再読―アンティグアの記述が語ること 小説研究 編集グループ
研究論文(その他学術会議資料等) 2000/03 ジェイン・オースティンと『ロイタラー』―習作期のジェイン・オースティン(1) 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2000/09 ジェイン・オースティンと植民地―インド、西インド諸島、そして奴隷制 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2000/11 もうひとつの『マンスフィールド・パーク』―『文化と帝国主義』以後のジェイン・オースティン 新英米文学会誌
研究論文(その他学術会議資料等) 2001/02 ファニー・プライスは奴隷廃止論者?―イギリスの奴隷廃止運動と『マンスフィールド・パーク』 金星堂
研究論文(その他学術会議資料等) 2001/03 スティーヴントンの牧師館での素人芝居上演会―習作期のジェイン・オースティン(2) 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2001/05 ジェイン・オースティンの姪アナへの1814年9月9日付の手紙(論考) 日本ジョンソン協会
研究論文(その他学術会議資料等) 2002/03 ジェイン・オースティンの詩について―習作期のジェイン・オースティン(3) 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2003/09 『愛と友情』試論―習作期のジェイン・オースティン(4) 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2003/07 越境するヒロイン―アンジェラ・カーターの語り替えた二つの変身物語 小説研究 編集グループ
研究論文(その他学術会議資料等) 2004/03 監禁されるヒロイン―ゴシック小説から『ノーサンガー・アベイ』へ 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2005/09 「イヴリン」を読む―習作期のジェイン・オースティン(5) 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2006/03 Jane Austen and the “West Indians”: A Postcolonial Return to Mansfield Park (英文) 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2006/04 オースティンをひっくり返して読む―ジェイン・オースティンと現代批評(論考) 研究社
研究論文(その他学術会議資料等) 2007/02 文学作品は誰のものか?―オースティン産業とオースティン研究の狭間で(論考) 明治学院大学大学院文学部英文学科共同研究室
研究論文(その他学術会議資料等) 2007/05 Jane AustenとThe Loiterer
研究論文(その他学術会議資料等) 2007/05 小説を書いた第5代デヴォンシャー公爵夫人ジョージアナ(論考) 日本ジョンソン協会
研究論文(その他学術会議資料等) 2008/09 『エマ』におけるハリエットのジプシー遭遇事件の顛末をめぐって―18世紀以後のイギリス文学におけるジプシー表象からのひとつの解釈 松山大学
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/02 「私」という語り手の物語―ナラティブ・アプローチで読む『ジェイン・エア』 フェリス女学院大学文学部英文学会
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/03 『ワイルドフェル・ホールの住人』試論―日記の中に人生を書き直す フェリス女学院大学文学部
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/05 ストーンヘンジの小説―ファニー・バーニーとハーディ
研究論文(その他学術会議資料等) 2009/09 ファニー・バーニーの書簡に見るサミュエル・ジョンソン 松山大学総合研究所
研究論文(その他学術会議資料等) 2010/03 「幸福な王子」における二つの世界―オスカー・ワイルドが描いたパラレル・ワールド フェリス女学院大学文学部
研究論文(その他学術会議資料等) 2011/03 「英米文学の人間くささ/政治くささ―英文テクストへの視線」 日本英語教育英学会
研究論文(その他学術会議資料等) 2011/03 「フランクという名前の青年を信用することができるか?―三つのイギリス小説に登場する三人の誘惑者」 フェリス女学院大学文学部
学位論文(その他) 1987/03 The Development of the Novel: From Cecilia to Pride and Prejudice 明治学院大学(文学修士)
研究論文(その他学術会議資料等) 2013/03 John Henry NewmanのApologia pro Vita Suaを読む フェリス女学院大学大学院人文学研究科
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【書評】 2006/03 The Historical Austen(英文) Studies in English Literature, English Number 47日本英文学会
【書評】 2008/06 廣野由美子著『視線は人を殺すか――小説論11講』(ミネルヴァ書房) 『英語青年』2008年7月号(第154巻第7号)研究社
【書評】 2010/03 富山太佳夫著『おサルの系譜学―歴史と人種』(みすず書房) 『Ferris Wheel』第13号・フェリス女学院大学大学院文学研究科英文学専攻
【書評】 2013/12 松岡光治編『ギャスケルで読むヴィクトリア朝前半の社会と文化―生誕二百年記念』 『英文學研究』第90巻 日本英文学会
【翻訳】 1994/12 翻訳特集:ジェイン・オースティン「初期作品集 第一巻」
全て表示する(12件)
【翻訳】 1996/04 美しきカサンドラ―ジェイン・オースティン初期作品集 鷹書房弓プレス
【翻訳】 1997/04 サンディトン―ジェイン・オースティン作品集 鷹書房弓プレス
【翻訳】 2001/04 未だ開かれざる書物の一葉―シャーロット・ブロンテ初期作品集2 鷹書房弓プレス
【翻訳】 2003/04 ジェイン・オースティン事典 鷹書房弓プレス
【翻訳】 2003/12 ジェイン・オースティンの世界 鷹書房弓プレス
【翻訳】 2004/04 電信局の娘―アントニー・トロロープ短編集1 鷹書房弓プレス
【翻訳】 2008/07 感情の人(ヘンリー・マッケンジー著) 音羽書房鶴見書店
表示を折りたたむ
著書
2002/05 トマス・ハーディと彼を虜にした女性たち―恋の霊に取り憑かれた小説家 金星堂『作家と生きた女たち―エリート公務員夫妻の愛から不倫そして駆け落ち結婚まで』
2005/05 書簡体による「語り」は「騙り」か?―『レディー・スーザン』の「結び」の意味を読み解く 開拓社『十八世紀イギリス文学研究第2号―文学と社会の諸相』
2006/05 名前なきヒロインの放浪の旅―ファニー・バーニーの『さまよえる女』を読む 開拓社『十八世紀イギリス文学研究第3号―躍動する言語表象』
2006/08 ヤフーの咆哮、フウイヌムのいななき―『ガリヴァー旅行記』に見る植民地問題 ミネルヴァ書房『ガリヴァー旅行記』
2007/03 越境する少女たち―アンジェラ・カーターが語り替えた二つの物語 鷹書房弓プレス『<私>の境界―二〇世紀イギリス小説にみる主体の所在』
全て表示する(18件)
2007/03 ポストコロニアリズムのもたらしたもの―ジェイン・オースティンと西インド諸島 鷹書房弓プレス『<私>の境界―二〇世紀イギリス小説にみる主体の所在』
2007/08 ハイベリーの彼方に世界が見える―帝国の中のジェイン・オースティン 英宝社『未分化の母体―十八世紀英文学論集』
2008/06 『イギリス小説の愉しみ』 音羽書房鶴見書店
2008/06 『イギリス文化55のキーワード』 ミネルヴァ書房
2009/11 『英国文化の巨人―サミュエル・ジョンソン』 湊の人
2010/03 『英語圏の世界を知る―文学・歴史・芸術・言語』 翰林書房
2011/09 『ヴィクトリア朝の〈文芸〉と〈社会改良〉』 音羽書房鶴見書店
2016/04
ジョンソン博士に乾杯ー英米文学談義
音羽書房鶴見書店
2016/09
帝国と文化ーシェイクスピアからアントニオ・ネグリまで
春風社
2017/05
授業力アップのための英語圏文化・文学の基礎知識
開拓社
2020/05
スコットランド文学の深層 : 場所・言語・想像力
春風社
2022/05
コメディ・オヴ・マナーズの系譜 : 王政復古期から現代イギリス文学まで
音羽書房鶴見書店
2023/04
英国小説研究 第29冊
英宝社
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
1998/11/01 イギリス貴族のカントリー・ハウス―ジェイン・オースティンの小説をより理解するために(講演) 愛媛日英協会例会
1999/10/01 『マンスフィールド・パーク』の語らないものが語ること―サイードの論考を手掛かりに(研究発表) 日本英文学会中国四国支部第52回大会
1999/12/01 ジェイン・オースティンと植民地 十八世紀英文学研究会例会
2000/10/01 ファニー・プライスは奴隷廃止論者?―『マンスフィールド・パーク』における宗教観と奴隷制(研究発表) 日本英文学会中国四国支部第53回大会
2002/05/01 Emmaにおける“English nationalism”―帝国の中のJane Austen(研究発表) 日本英文学会第74回大会
全て表示する(28件)
2003/07/01 映画で見るジェイン・オースティン―原作の映像化とオースティン産業の成立(講演) 第33回同志社女子大学英語英文学夏季公開講座
2004/10/01 ヒロインはストーンヘンジを目指す―Tess of the d’UrbervillesとThe Wandererに描かれた二人の女性(研究発表) 日本ハーディ協会第47回大会
2005/04/01 ジェイン・オースティンの後期主要三作品を読む―三つの身分と国家形成意識 十八世紀イギリス文学・文化研究会第3回例会
2009/04/01 語り替えられる<私>の物語―<自伝>として読む『ジェイン・エア』 日本ブロンテ協会2009年公開講座
2009/06/01 「アーメン、主イエスよ、来りたまえ!」―ジェイン・エアはなぜ「自伝」を他人の言葉で終えたのか シルフェ英語英米文学会2009年度年次大会
2012/03/01 読書と啓蒙、そして信仰―オースティンの『ノーサンガー・アベイ』とスコットの『ウェイヴァリー』を読む 日本オースティン協会関東支部研究会
2000/12/01 『レディー・スーザン』の結末をめぐって
2005/03/01 監禁されるヒロイン―ゴシック小説から『ノーサンガー・アベイ』へ
2005/12/01 文学作品は誰のものか?―オースティン産業とオースティン研究の狭間で
2007/11/01 イギリス小説におけるジプシー表象の変遷―オースティン、ロマン派、そしてヴィクトリア朝期へ
2008/10/01 「暴力」を記憶/記録する――物語られるトラウマと『ワイルドフェル・ホールの住人』
2009/06/01 公爵夫人が書いた小説
2011/03/01 「James Joyceの“Eveline”を読む」
2011/03/01 「John Henry Newmanの自伝を読む」
2013/05/01 摂政期の〈啓蒙〉の受容―Jane Austenの描く理想の聖職者像の議論を中心に
2013/06/01 『高慢と偏見』に過剰なことと欠けていること―ヴィクトリア時代から眺めたオースティン
2013/10/01 『テス』と『ジュード』における〈信仰〉の問題
2014/06/28 2014/06/28 2014/06/28 南米の『マンスフィールド・パーク』—ホセ・ドノソの『別荘』を読む 日本オースティン協会第8回大会
2016/12/10 2016/12/10 2016/12/10 ヴィクトリア朝の小説とキリスト教―シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』を中心に 松山大学大学院言語コミュニケーション研究科第7回研究大会・講演会
2017/05/20 2017/05/20 2017/05/21 『高慢と偏見』における「マナーズ」と「欲望」の確執 日本英文学会第89回大会
2017/10/14 2017/10/14 2017/10/14 エリザベス・ベネットの新しさー『高慢と偏見』から読み取るイギリス社会の変化 東北学院大学文学部英文学科公開講義
2021/03/15 2021/03/15 2021/03/16 英国ファンタジーにおける「壁」-Oscar Wildeが夢見た社会改良 大東文化大学大学院 英文学専攻 特別講義
2020/07/06 2020/07/06 2020/07/15 Kazuo Ishiguroが描く現代の〈悪〉ーThe Remains of the Dayにおける〈凡庸さ〉の帰結 日本英文学会第92回全国大会
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
1987/04/01 日本英文学会会員
1989/04/01 日本ハーディ協会会員
1989/04/01 日本ブロンテ協会会員
1989/04/01 日本ジョンソン協会会員
1991/04/01 2008/03/31 日本英文学会中国四国支部会員
全て表示する(23件)
1992/04/01 2002/03/31 新英米文学会会員
1992/04/01 The Jane Austen Society, U.K. 会員
1993/04/01 2002/03/31 世界文学会会員
1998/07/01 シルフェ英文学会会員
2000/04/01 日本キリスト教文学会会員
2001/04/01 Jane Austen Society of North America
2001/04/01 The Jane Austen Society of Australia
2002/04/01 日本ヴィクトリア朝文化研究学会会員
2003/04/01 テクスト研究学会会員
2006/04/01 日本18世紀学会
2008/04/01 日本英文学会関東支部会員
2004/06/01 2006/05/31 日本ジョンソン協会論集編集員
2004/09/01 テクスト研究学会事務局・紀要編集委員
2005/06/01 2007/05/31 日本ジョンソン協会大会準備委員
2005/09/01 日本テクスト研究学会
2006/06/24 日本オースティン協会会員及び日本オースティン協会事務局長
2009/04/01 日本グレアム・グリーン協会会員
2009/04/01 日本ジョージ・エリオット協会
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
特許等
 
その他
2007/05 The Loiterer: A Periodical(監修)
2009/05 Books on Children in 16th-18th Century Britain(『子どもの文化史―英国16~18世紀文献集成』)
1994/04 注 釈
2000/07 オールダス・ハックスリーの『ガザに盲いて』
2007/03 卒論について(ジェイン・オースティン『ノーサンガー・アベイ』)
全て表示する(6件)
2009/10 もうひとりのジェイン・オースティン
表示を折りたたむ
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2008/04/01 学生自身に授業ごとの進展度が理解できるように、小テストや確認テストを行い、それを数値化してグラフに記録させる。
2008/04/01 授業ごとの達成度を測るために確認テストを行い、その結果をグラフに記録させる。
2008/04/01 文学研究と英語教育とのつながりについて議論する学会や研究会に参加している。
作成した教科書,教材
2014/04/01 授業の必要に応じて、パワーポイントなどでレジュメを作成し、配布している。
その他
2008/04/01 授業ごとに行う確認テストとグラフへの記入により、学生が自身の達成度を確認することができるため、次のステップへの動機付けを行うことができる。
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許