研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
職歴
所属学協会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
著書
講演・口頭発表等
Works(作品・CD等)
芸術分野及び体育実技等
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
作成した教科書,教材
その他
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許
基本情報
氏名
矢野 久美子
氏名(カナ)
ヤノ クミコ
氏名(英語)
YANO Kumiko
所属
国際交流学部国際交流学科
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
矢野 久美子 ヤノ クミコ
学歴
1980/04 1983/03 徳島県立城東高等学校
1983/04 1987/03 東京外国語大学 外国語学部 ドイツ語学科
1987/04 1991/03 東京外国語大学大学院 地域研究研究科
1992/04 1998/03 東京外国語大学大学院 地域文化研究科 博士後期課程
2001/08 東京外国語大学大学院 地域文化研究科 博士後期課程
全て表示する(7件)
1987/08 1988/08 トリア大学 第3学群歴史学科
1994/08 1996/08 ケルン大学 哲学部哲学科
表示を折りたたむ
職歴
1998/04 2001/03 フェリス女学院大学 国際交流学部 講師
2001/04 フェリス女学院大学 国際交流学部 助教授(2007年度より准教授)
2002/10 2003/07 ベルリン自由大学 歴史学科 客員研究員
2004/04 2005/03 法政大学 法学部 非常勤講師 担当:社会思想
2009/04 2010/03 法政大学 法学部 非常勤講師 担当:演習:政治思想
全て表示する(10件)
2010/04 フェリス女学院大学 国際交流学部 教授
2011/10 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師 担当:ドイツ語
2016/04 2017/03 法政大学 法学部 非常勤講師 担当:演習:政治思想
2018/10 2019/03 成蹊大学 法学部 非常勤講師 担当:文化の政治学
2017/04 2017/08 ドルトムント専科大学 応用社会科学科 客員研究員
表示を折りたたむ
所属学協会
政治思想学会
女性・戦争・人権学会
社会思想史学会
日本独文学会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 思想史
人文・社会 政治学
人文・社会 地域研究
研究キーワード
思想史
政治思想
ドイツ
委員歴
 
受賞
 
担当経験のある科目
 
学位・学術論文又はそれに準ずる作品・演奏等
学位論文(修士) 1991/03 尊厳の救済――アイデンティティの語り手ハンナ・アーレント 東京外国語大学
学位論文(博士) 2001/07 ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 東京外国語大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 1996/03 何が人びとを対等にするのか――ハンナ・アーレントの《政治》 東京外国語大学
研究論文(学術雑誌) 1997/07 〈政治的思考〉の《始まり》をめぐって 青土社
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2000/03 もう一つの物語論、あるいはハンナ・アーレントの「身ぶり」について フェリス女学院大学
全て表示する(14件)
研究論文(学術雑誌) 2000/05 アーレントと「アメリカ」の戦後 情況出版
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2004/03 ハンナ・アーレントと自然――「文化の危機」の観点から フェリス女学院大学
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2007/03 都市の亡命者と「友情」 フェリス女学院大学学内共同研究
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2011/03 「国境」を越えるシヴィリティ フェリス女学院大学学内共同研究
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2012/03 いま日本でアーレントを読むということ フェリス女学院大学
研究論文(学術雑誌) 2013/03 危機の時代の公私二元論 理想社
研究論文(大学,研究機関等紀要) 2015/12 アーレントにおける物語と共生 上智大学共生学研究会・教友社
研究論文(学術雑誌) 2017/06 「見捨てられていること」の消息 理想社
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 2021/07 アーレントのテクストに潜ってバックラッシュとフェミニズム・バッシングに抗う 行路社
表示を折りたたむ
MISC(評論・書評・解説・翻訳・事典執筆・曲目解説・審査員等)
【書評】 1989/03 イリヤ・スルーバー著『亡命・学問・アイデンティティ--1933年から1945年におけるドイツ社会科学者の国外移住』 東京外国語大学海外事情研究所 『地域研究ブックレビュー』
【書評】 1990/03 エリザベス・ヤング=ブル=エル著『ハンナ・アーレント-世界愛のために』 東京外国語大学海外事情研究所 『地域研究ブックレビュー』
【書評】 1999/01 川崎修著『アレント』 読書人 『週刊読書人』
【書評】 1999/06 キャロル・ブライトマン編『アーレント=マッカーシー往復書簡』 読書人 『週刊読書人』
【書評】 2000/02 エリザベス・ヤング=ブルーエル著『ハンナ・アーレント伝』 読書人 『週刊読書人』
全て表示する(59件)
【書評】 2005/01 L.ケーラー/H.ザーナー編『アーレント=ヤスパース往復書簡1・2・3』 読書人 『週刊読書人』
【書評】 2006/05 ハンナ・アーレント著『思索日記』Ⅰ・Ⅱ 読書人 『週刊読書人』
【書評】 2007/04 ギュンター・アンダース著『われらはみな、アイヒマンの息子』 読書人 『週刊読書人』
【書評】 2008/03 新城郁夫著『到来する沖縄』 図書新聞 『図書新聞』
【書評】 2008/05 マルティーヌ・レイボヴィッチ著『ハンナ・アーレント』 読書人 『週刊読書人』
【書評】 2010/03 石田雅樹著『公共性への冒険』 読書人 『週刊読書人』
【書評】 2010/06 川崎修著『ハンナ・アレントの政治理論』Ⅰ・Ⅱ 図書新聞 『図書新聞』
【書評】 2014/05 ハンナ・アーレント/ハインリッヒ・ブリュッヒャー著/ロッテ・ケーラー編『アーレント=ブリュッヒャー往復書簡』 読書人 『週刊読書人』
【書評】 2014/04 中山元著『ハンナ・アレント〈世界への愛〉』 図書新聞 『図書新聞』
【書評】 2021/04 カロリン・エムケ著『イエスの意味はイエス、それから...』 図書新聞 『図書新聞』
【解説】 2017/08 新版への解説:ハンナ・アーレント『全体主義の起原』 みすず書房
【解説】 2021/05 『ラーエル・ファルンハーゲン』新版への解説 みすず書房
【翻訳】 1995/08 何が残ったか-母語が残った 岩波書店 『思想』
【翻訳】 1997/07 ゲルショ―ム・ショーレム/ハンナ・アーレント往復書簡 青土社 『現代思想』
【翻訳】 2001/07 正義の劇場――イェルサレムのアーレント、アイヒマン裁判、ホロコースト以後における法の再定義 上 みすず書房 『みすず』
【翻訳】 2001/08 正義の劇場――イェルサレムのアーレント、アイヒマン裁判、ホロコースト以後における法の再定義 下 みすず書房 『みすず』
【翻訳】 2002/08 アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 みすず書房 『みすず』
【翻訳】 2002/10 アーレント政治思想集成 1 みすず書房
【翻訳】 2002/11 アーレント政治思想集成 2 みすず書房
【翻訳】 2003/05 アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 2 みすず書房 『みすず』
【翻訳】 2003/08 核の時代についてのテーゼ 一九五九年 青土社 『現代思想』
【翻訳】 2003/11 アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 3 みすず書房 『みすず』
【翻訳】 2004/05 アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 4 みすず書房 『みすず』
【翻訳】 2008/09 なぜアーレントが重要なのか みすず書房
【翻訳】 2013/09 反ユダヤ主義 ユダヤ論集1 みすず書房
【翻訳】 2013/09 『アイヒマン論争』 みすず書房 ハンナ・アーレント
【翻訳】 2014/03 戦争と政治の間 ハンナ・アーレントの国際関係思想 岩波書店
【翻訳】 2017/08 「初版まえがき」(『全体主義の起原』1) みすず書房
【翻訳】 2021/03 ハンナ・アーレント〈世界への愛〉の物語 みすず書房
【事典執筆】 2020/10 『ドイツ文化事典』 丸善出版
【評論】 2007/01 もう一つの物語へ 1 それ以外ではありえないもの real arena 『attention エッセイと批評と語りのリトルマガジン』
【評論】 2008/02 もう一つの物語へ 2 ペルソナの現在形 real arena 『attention エッセイと批評と語りのリトルマガジン』
【評論】 2017/08 「出会うことと証言すること」 『女性・戦争・人権』
【評論】 2018/11 生きた屍 アーレントを読む1 みすず書房 みすず
【評論】 2019/03 難民について アーレントを読む2 みすず書房 みすず
【評論】 2019/05 世界喪失に抗って アーレントを読む3 みすず書房 みすず
【評論】 2019/07 自由と政治 アーレントを読む4 みすず書房 みすず
【評論】 2019/09 理解するということ アーレントを読む5 みすず書房 みすず
【評論】 2019/11 世界を愛するということ アーレントを読む6 みすず書房 みすず
【評論】 2020/05 ベンヤミン ・エッセイをめぐって アーレントを読む7 みすず書房 みすず
【評論】 2020/07 反逆する心という遺産 アーレントを読む8 みすず書房 みすず
【評論】 2020/09 〈あいだ〉にあるということ アーレント を読む9 みすず書房 みすず
【評論】 2020/11 ローザの姉妹 アーレントを読む10 みすず書房 みすず
【評論】 2021/05 秩序の感覚 アーレント を読む11 みすず書房 みすず
【その他】 1987/12 東西ドイツ問題の一側面ーー東ドイツから西ドイツへの移民・避難民 東京外国語大学中嶋嶺雄研究室 『歴史と未来』
【その他】 1998/12 「亡命とは何か-ヴェルナー・ハイゼンベルクの非亡命」 日本哲学研究所 『現代の意識』
【その他】 1997/08 アーレント研究の一視点 未来社 『未来』
1996/02 「ハンナ・アーレント受容に見る『戦後』ドイツ」 東京外国語大学中嶋嶺雄ゼミナール 『歴史と未来』
【その他】 2002/03 「《始まり》という「帰郷」ーーアーレントとドイツ(1)」 フェリス女学院大学国際交流学部 『国際交流研究』
【その他】 2007/03 「表現、かなしみの場所から」 フェリス女学院大学学内共同研究 『ジェンダーと表現――女性に対する暴力をなくすためのもうひとつの視点からの試み』(2006年度学内共同研究報告書)
【その他】 2008/03 「「低い声」と「裂け目」ーー共同研究『ジェンダーと表現』に参加して」 フェリス女学院大学学内共同研究 『ジェンダーと表現――女性に対する暴力をなくすためのもうひとつの視点からの試み』(2007年度学内共同研究報告書)
【Other】/2001/11/Hannah Arendt or the site of political thinking/Institut für Politische Wissenschaft der Universität Hannover / Hannah Arendt Zentrum der Universität Oldenburg/Hannah Arendt Newsletter
【その他】 2013/03 労働とジェンダーをめぐる覚え書きーードイツの韓国人女性グループについて フェリス女学院大学学内共同研究 労働とジェンダーー映像の視点から
【その他】 2019/03 「ポピュリズム とアートをめぐる個人的な覚え書き」 フェリス女学院大学学内共同研究 『ポピュリズム とアート』(2018年度フェリス女学院大学学内共同研究報告書)
表示を折りたたむ
著書
2002/02 ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 みすず書房
2003/10 エリック・ホッファー・ブック:ーー情熱的な精神の軌跡 作品社
2009/06 残傷の音ーー「アジア・政治・アート」の未来へ 岩波書店
2010/10 政治の発見①生きるーー間で育まれる生 風行社
2011/04/Hannah Arendt Handbuch
全て表示する(12件)
2013/03 20世紀の思想経験 法政大学出版局
2014/03 ハンナ・アーレント 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者 中央公論新社
2015/05 残傷の音ーーアジア・政治・アートの未来へ(英語版)
2018/04 少しだけ「政治」を考えよう 松柏社
2020/07 アーレント読本 法政大学出版局
2023/09 〈悪の凡庸さ〉を問い直す 大月書店
2024/01 アーレントから読む みすず書房
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
2003/05/01 Der Begriff des “‘Zwischen ”bei Hannah Arendt
2009/01/01 Hannah Arendts Verständnis von Freiheit und Person
2014/05/15 今なぜ、ハンナ・アーレントを読むのか
2019/12/14 アーレントの全体主義分析から現代を考える 2019連続講座「危機の時代に考える」
2021/01/24 2020/12/15 2021/01/24 考えることを手放さないためにーーハンナ・アーレントと私たちの今 第九回日本公衆衛生看護学会学術集会
全て表示する(6件)
2022/11/22 アーレントの理論における見捨てられていることと孤独について 講義シリーズ
表示を折りたたむ
Works(作品・CD等)
 
芸術分野及び体育実技等
 
社会貢献活動
2011/06/01 ひらつか男女共同参画推進協議会委員
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
2005/04/01 2007/03/31 ジェンダーと表現
2006/04/01 2007/03/31 都市的遭遇とコスモポリタンな社会をめぐる学際的研究
2008/04/01 2009/03/31 都市とジェンダー
2010/04/01 2011/03/31 平和と社会正義をめぐるジェンダー表象の研究
2012/04/01 2013/03/31 労働とジェンダー ーー 映像の視点から
全て表示する(8件)
2012/04/01 2015/03/31 表現をはじめる女性ードイツにおける外国人労働者としてのアジア女性たちの調査研究
2018/04/01 2020/03/31 ポピュリズムとアート
2022/04/01 2026/03/31 「戦後」を再考する現代美術と東アジアをめぐる実践的研究
表示を折りたたむ
特許等
 
その他
2007/10 「ビョン・ヨンジュのすべて」(『ナヌムの家』三部作をめぐって)
2011/09 富野由悠季対談(ハンナ・アーレントをめぐって)
教育研究業績情報:教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例・発表等
2002/04/01 2007/07/31 対話方式の授業による議論の活性化
2006/04/01 2007/07/31 導入教育における映像の活用とレスポンスシートによる理解度の把握
2008/04/01 2008/07/31 導入教育における映像の活用。レスポンスシートによる表現力の育成。他者の思考への想像力の喚起
2009/10/01 2009/01/31 多様な文章を読むことによるドイツ語読解力の向上
2009/04/01 2009/07/31 メールを活用した英文購読指導
全て表示する(9件)
2009/04/01 2009/07/31 導入段階での口頭発表の実施
2010/04/01 2010/07/31 メールを活用した英文購読指導
2012/10/01 2013/01/31 海外交流にたいする意識と知識を深めるためのユニークな授業の実施
2014/04/01 専門演習におけるディスカッションの活性化
表示を折りたたむ
作成した教科書,教材
2005/04/01 2006/07/31 ドイツ語入門教科書および初習外国語「入門」共通教科書 (授業科目:ドイツ語入門)ドイツ語およびドイツ語文化圏に関する入門的事柄をまとめた教科書を作成。2006年度には、フランス語、スペイン語、中国語、朝鮮語と共同で、特色ある「初めて学ぶ外国語」への入門教科書を作成した。
2010/04/01 2010/07/31 ゼミ卒業論文集 (授業科目:専門演習)前年度の卒業論文を論文集としてまとめ、教材として活用した。とりわけ4年生は熟読し、自らの論文作成の参照としたようである。
2011/04/01 2011/07/31 ゼミ卒業論文集 (授業科目:専門演習)前年度の卒業論文を論文集としてまとめ、教材として活用した。とりわけ4年生は熟読し、自らの論文作成の参照としたようである。(授業科目:導入演習)前年度分とともに1年次生に紹介し、卒業までにつけるべき学力(論文執筆力)のモデルとして参照させた。学習の目的をはっきりさせることにつながったようである。
その他
 
教育研究業績情報:職務上の実績に関する事項
資格,免許